杢代和人&羽谷勝太、“想定外”も一緒に楽しめる関係性 ジムでも最高のパートナーに

手塚治虫の隠れた名作『新選組』を題材に、幕末の世に咲き、はかなく散った新選組隊士たちの青春を紡いでいく『君とゆきて咲く ~新選組青春録~』(テレビ朝日系)。

ネクストブレイク必至の若手俳優たちが見せるエモーショナルな人間模様が視聴者の心を震わせている。とりわけ涙を誘うのが、元主人と従者という関係性の、松永新之丞(杢代和人)と南無之介(羽谷勝太)の絆だ。原作から改変が加えられたキャラクターを演じる2人に、役作りやプライベートでの過ごし方について聞いた。【インタビューの最後に、サイン入りチェキプレゼント企画あり】

衣装やセットから役作りのヒントをもらうことも

――本作は京都で撮影が行われていますが、何かお芝居に影響を与えている部分はありますか?

杢代和人(以下、杢代): 僕は今回が初めての時代劇なので新鮮でした。こうして和装姿で、なおかつ当時を忠実に再現したセットで撮影しているので、自然と役に入り込める感じがします。

羽谷勝太(以下、羽谷):身近にお寺や神社があるので、当時をイメージしやすいというのもありますし、これまで描かれてきた新選組とはまた違ったストーリーにはなっていますけど、不思議とパワーをもらえます。

――和服でのお芝居はいかがですか?

羽谷:衣装合わせの時は慣れていないので苦しかったですし、「動くの難しそうだな」って思ったんですけど、今は早く着たいです。羽織を着て、帯締めをした時にようやくスイッチが入るというか。よく衣装部さんにも「これを着たら気合が入るんですよね」って言ってます。

杢代 :僕も好きです。慣れもあるかもしれないですが、意外と楽に過ごせますし、何より見た目が美しいので見ていて楽しいです。

――衣装が本当に素敵で、同じ和装でも一人ひとり個性がありますよね。

杢代 :全然違いますよね。新之丞だったら尻尾がついてたり、南無之介は一人だけわらじを履いていたり、小物一つとっても個性があって面白いです。それが役作りにおいても鍵になってますし、「この尻尾の子が新之丞なんだな」と観ている方も覚えやすいかなと思います。

羽谷 :衣装から役作りのヒントをもらうことも多いよね。スタイリストの方が台本を読み込んだ上でそれぞれのキャラクターに合った衣装を作ってくださっているので、僕もその意図を汲み取りながら演じたいと思っていますし、衣装に助けられている部分もたくさんあります。

――原作を読んで、お2人の役が一番原作との違いを楽しめるキャラクターなのかなと思いました。演じる上で心がけていることはありますか?

杢代:新之丞は史実にも原作にもいないオリジナルキャラクターなので、しっかり作り込んでいかなきゃなという気持ちは撮影が始まる前からありました。役作りのヒントがあまりなく、声の出し方とか間合いも探り探りではありましたが、現場に入ると意外に「あ、これかも」という瞬間が多々あったり。キャラクターもストーリーも原作とはまた違う良さがドラマにはあると思うので、ぜひそこを観ていただきたいです。

羽谷:もっくんが言うように原作には原作の、ドラマにはドラマの良さがそれぞれありますが、1つ共通しているのはお仕えしたい相手への忠誠心なのかなと思います。そこだけは手塚治虫さんも脚本家の坪田文さんもしっかりキャラクターを立てて描いてくださっている部分なので、ぶれずに演じたいなと。例えば、人に何か思いを伝える時って、ちょっと照れ臭いじゃないですか。だけど、今回に関してはそういうのをなくして、まっすぐ伝えるキャラでいたいなと思っています。

――お2人が感じるお互いの役の魅力を教えてください。

羽谷:新之丞は南無之介が何をやっても受け止めてくれるというか、全てを包み込むような優しさがありますよね。もっくんもそういう優しさを持っているんですけど、役の上では普段よりも甘えちゃいます。

杢代:プライベートでも甘えたい?

羽谷:いや、そういうわけじゃなくて(笑)。けど、もっくんも新之丞も頼もしいですね。そこが一番好きなところです。

杢代:僕は南無之介の揺るがなさがいいなって思います。新之丞に対する忠誠心はあるんですが、追いかけているようで追いかけてない感じ。演じていると、南無之介から自分のあり方を問われているような気がするんです。「俺はこういうスタンスだけど、君はどうする?」と。本当に、いい関係性だなと思います。

杢代和人「勝ちゃんがいると想定していないことが起きるから楽しい」

――記者会見も拝見しましたが、キャストのみなさんでご飯に行かれることも多いそうですね。

杢代:めちゃくちゃ行きます(笑)。それも改まって誘うというよりは、「今日は何食べる?」くらいのナチュラルな会話の流れで行くことが多いです。

羽谷:さっきもちょうど「今日、ご飯どうする?」って話してました(笑)。もう行くことは前提で。だけど、誰も無理強いはしないし、予定があったら「今日は無理だわ」って普通に断れる関係性だからいいよね。

杢代:京都にいる時は、撮影がない日に一緒に出かけることもあります。僕は計画を立てるのが好きで、目的地も移動手段もきっちり決めておくタイプなんですけど、勝ちゃん(羽谷)がいると想定していないことがたまに起きるから楽しいです。

羽谷:この間もご飯を食べた後に本当は美術館に行く予定だったんですけど、僕が「みたらし食べたい」って急に言って予定変更したよね(笑)。

杢代:毎回、「そういうのもあるのか!」って思わせてくれるからワクワクするんです。

――想定外のことも一緒に楽しめるのがいいですね。結局、美術館にも行かれたんですか?

羽谷:美術館にも行って、最後は一緒にジムでトレーニングしました。2人でジムに行くことも多くて、大体同じメニューをこなしています。

杢代:本当に1秒も無駄な時間がないんです。ジムの滞在時間も最初は1時間くらいでしたが、だんだん伸びていって、今では2時間くらいトレーニングしないと満足できない体になっちゃいました(笑)。でもその分、運動量も増えて筋肉の質が上がっているのを実感するので嬉しいですし、ジムに関しては勝ちゃんがマスターなので、もう僕はひたすらついていってます。勝ちゃんとはこれからも、トレーニングのパートナーとして一緒にいたいです(笑)。

羽谷:本当に少しずつ筋肉がついてきてるんですよ。みんなで大浴場に行くこともあるんですけど、それも好きな時間で。その時にもっくんが「肩見て」とか「胸筋どう?」って見せてくれるんですけど、やっぱり自分が普段から筋トレしてるから、「あれ、でかくなったな」みたいなのが分かるんですよね。

杢代:毎回そのリアクションがいいから、モチベーションになるんです。「もう少し内側の筋肉もつけよう」「じゃあ、このメニュー追加しなきゃ」って。だから、どんどんジムの滞在時間が伸びていくのかもしれないです(笑)。
(文=苫とり子)

© 株式会社blueprint