「自信はあります!」鳴門高校陸上部の女子短距離ランナー 5月31日から県高校総体始まる【徳島】

5月31日から徳島県内各地で高校生たちの熱い戦い、徳島県高校総体が始まります。

「フォーカス徳島」では29日から3回に分けて、高校総体の注目選手やチームを紹介していきます。

1回目は、鳴門高校陸上部から注目の女子短距離ランナーを紹介します。

鳴門高校陸上部には、男子部員40人、女子部員20人、合わせて60人が所属しています。

2023年の県総体では、男子・女子ともに総合優勝し、個人の成績では県総体で11人、四国総体では3人が3位以内に入っている、県内屈指の強豪校です。

中でも特に注目なのが、3年生の長町碧泉(ながまち・あおい)選手。

女子短距離のキャプテンを務めています。

長町選手は、1年生の時に女子400mで県総体に出場すると見事6位入賞。

四国総体では3位に入り、インターハイでも準決勝まで勝ち進みました。

2023年、2年生の県総体で出場した女子100m、200m、400mで全て1位と、見事三冠を達成。

四国総体では200mで24秒53の大会新記録で優勝、400mでも優勝しています。

しかし、決勝進出を目指して臨んだインターハイでは、残念ながら200m、400mとも決勝まで進むことはできませんでした。

身長は157cmと決して恵まれた体格ではないものの、骨盤を使った大きなストライドと気持ちの強さで走ります。

(鳴門高校陸上部 長町碧泉選手(3年))

「高1のインターハイで400m準決勝までいって、高2こそは決勝残っていいところまで行こうと思ってたんですけど、なかなか全国のレベルは高くて。悔しい思いは、高2のインターハイでしました」

2023年のインターハイでは、スピード面で全国の選手との差を感じたという長町選手は、短い距離を繰り返し走る練習で、スタートからできるだけ早くスピードに乗るための練習に取り組んできました。

「38秒6、39秒5、41秒5」

この日は、120mをほかの選手と並んで走るトレーニングなどを行っていました。

(鳴門高校陸上部 長町碧泉選手(3年))

「県総体は、100mはベスト狙うんですけど、11秒台を出したいのと3位入賞を狙っていて、200mは24秒5台がベストなんですけど、24秒台でしっかり走って1位を取りたいです。インターハイは200m、400mで決勝に進んで、本命の400mは3位に入りたいです。(Q.自信は?)あります」

長町選手が出場する県高校総体の陸上競技は、6月1日から鳴門市のポカリスエットスタジアムで始まります。

© 四国放送株式会社