近隣住民を苦しめるサンティアゴ・ベルナベウ…改修に伴うコンサート利用開始で騒音被害が深刻か 30日にはT・スウィフト公演

騒音被害が深刻化したサンティアゴ・ベルナベウ[写真:Getty Images]

サンティアゴ・ベルナベウが近隣住民を苦しめる箱となってしまった。スペイン『Relevo』が伝えている。

レアル・マドリーの本拠地、サンティアゴ・ベルナベウ。首都マドリードの中心地・チャマルティン区に君臨し、もちろん主要な国際大会の決勝戦も開催できる、立派な箱だ。

2019年からは、サッカー以外のイベント開催を見据えた大規模な改修がスタート。新型コロナの世界的蔓延、ロシアによるウクライナ侵攻で資材価格が急騰と、いくつかの苦難に見舞われるが、工事は概ね完了する。

ここでは4月以降、すでに音楽コンサートが催されているわけだが、最近、多数の近隣住民がSNSを通じ、サンティアゴ・ベルナベウから漏れ出す騒音の被害を訴えているのだ。

今回『Relevo』の取材に応じたある近隣住民は「あそこで何かが催されるたび、私たちは地獄のような時間を過ごします。コンサートなら公演本番だけでなく、リハーサルの音響も聞こえ、それも当日だけではありません。日曜開催なら金曜も土曜も苦しめられます」と語る。

「前回のコンサートはひどいものでした。条例で許容範囲とされる30〜40デシベル(dB)を大きく上回り、ベルナベウの外で85〜95dBが計測されました。シンプルな音響だけでです。コンサートが終わると、今度は有頂天になった観客が公害レベルの大騒ぎで外へ出てきます」

また、別の住民は「この付近一帯は古くから住む人も多いため、年齢層が低くありません。彼らは比較的早く眠りにつきますから、この騒音問題を過小評価できません」と語った。

さらに、催しの準備なのか「早朝に機械作業から出る悪臭」がベルナベウ方面から漂ってくるといい、目を覚ましてしまうレベルとのこと。

30日にテイラー・スウィフトのワールドツアー・マドリード公演が行われるサンティアゴ・ベルナベウだが、改修によってレアル・マドリーと近隣住民の間に溝ができてしまっている。

上述の住民らは、いずれも地元の非営利団体に所属し、マドリーとサンティアゴ・ベルナベウに対する抗議活動を本格化させている。

© 株式会社シーソーゲーム