【千葉発】水揚げされる魚種の多さと量は全国屈指!県が誇る「千葉ブランド水産物」とは?

出典:リビング千葉Web

豊かな海に囲まれた千葉県。水揚げされる魚種の多さとその量は、全国屈指。「千葉のさかな」をもっと知って、おいしく食べてみませんか?

「千葉ブランド水産物」って?

千葉県では、全国に誇る県産水産物を「千葉ブランド水産物」として認定、重点的にPR。現在認定されている「生鮮水産物」は16 品目。その一部を紹介します。

出典:リビング千葉Web

「千葉ブランド水産物」認定第一号!銚子つりきんめ

出典:リビング千葉Web

食べ方MEMO 煮つけ、あら汁で!

「立縄(たてなわ)」という一本釣り漁法で丁寧に釣り上げられたキンメダイ。銚子沖でぶつかる暖流と寒流により、通年で良質な脂が乗っています。

●認定対象期間(旬):周年

●大きさ:500g 以上

●問い合わせ:銚子市漁業協同組合

TEL 0479-22-3200

「瞬〆(じめ)」で鮮度とうま味を保つ江戸前船橋瞬〆すずき

出典:リビング千葉Web

食べ方MEMO 刺身にぴったり!

江戸時代から漁業が盛んで、スズキの漁獲量が全国1位の千葉県。船橋は県内屈指の水揚げ地。一瞬で神経を飛ばす「瞬〆」で魚のストレスを軽減、高品質を保ちます。

●認定対象期間(旬):5月~10月

●大きさ:1.5kg 以上

●問い合わせ:船橋市漁業協同組合

TEL 047-431-2041

鮮やかな色と優れた身質が自慢外房イセエビ

出典:リビング千葉Web

食べ方MEMO まずはお造りで!

イセエビの漁獲量が全国1 位の千葉県。太東・大原から勝浦沿岸では“刺網漁法”で夜明け前から網上げし、色、身質、味ともに高品質です。

●認定対象期間(旬):4月~5月、8月~12月

●大きさ:全長13cm 超

●問い合わせ:

夷隅東部漁業協同組合 TEL 0470-62-0111

新勝浦市漁業協同組合 TEL 0470-70-1130

御宿岩和田漁業協同組合 TEL 0470-68-2011

急激な深場で育つ、大型タチウオ竹岡つりタチウオ

出典:リビング千葉Web

食べ方MEMO 切り身で塩焼きに!

昔からタチウオの好漁場として知られる富津沖。特に釣りで漁獲されたタチウオは魚体も美しく、「竹岡産」として高い評価を得ています。

●認定対象期間(旬):12月~2月

●大きさ:1kg 以上

●問い合わせ:天羽漁業協同組合 TEL 0439-69-8321

出典:リビング千葉Web
出典:リビング千葉Web

千葉県主催のイベントの様子

生産者の思いとおいしさを、多くの人に届けたい

千葉県水産課 志田 佳名子さん

水産業が盛んな千葉県ですが、「千葉のさかな」としてイメージできるものは少なく、「千葉県産」にこだわって購入する消費者は少ない状況でした。そこで優れた県産水産物を認定し、イメージアップを目指すため「千葉ブランド水産物」認定制度を設立。認定品はどれも漁業者や水産加工業者が伝統を大切にしつつ創意工夫を重ねた逸品ぞろい。千葉県漁連海産物直売所「海市場」や、水産課ホームページ掲載の「千葉さかな倶楽部協力店」などで購入可能。まずは手に取り、おいしさを味わっていただきたいと思います。

「千葉ブランド水産物」詳細はこちら↓

https://www.pref.chiba.lg.jp/suisan/brand/ninteishina.html

© 株式会社サンケイリビング新聞社