熊本市/公文書館整備へ6月補正に費用計上、24年夏にも設計業務を発注

熊本市は公文書の適正な管理を目的に計画している公文書館の整備に向け、2024年度一般会計6月補正予算案に地質調査や設計の委託費として5030万円を計上した。別途、25年度の限度額6650万円の債務負担行為を設定。予算可決後の7月にも建築の基本・実施設計業務の発注手続きに着手し、9月ごろに契約締結する。25年12月に設計を完了し、26年夏の着工、27年12月の完成、28年3月の開館を目指す。
24年度の委託費の内訳は、地質調査と建築設計(基本・実施設計)に4350万円、測量設計と造成設計に680万円。業務はそれぞれで発注する予定。
計画地は北区植木町轟の山鹿植木広域行政事務組合リサイクルプラザ跡地(敷地面積約1万2500平方メートル)。
整備手法では、既存施設を改修して活用する案も検討。整備費と20年間の維持管理費の合計がほぼ同等となり、作業効率が高く将来的な保存文書量の変化や電子化などの変化に対応しやすいため、既存施設を解体し新築する方針を固めた。
3月に公表された整備基本計画の素案によると、新築の施設規模は、RCまたはS造2階建て延べ6885平方メートル。収容可能な公文書の数は約9万1800箱を想定している。概算事業費は約42億2350万円(税込み)と試算した。
事業手法については、従来方式と設計・施工一括(DB)方式、BTO(建設・移管・運営)方式のPFIを比較・検討。合併推進債の活用を想定した場合、DB、BTOの両方式では財政負担縮減効果が得られないことや、早期に施設を整備する必要があるため、従来方式を最適とした。

© 日刊建設工業新聞社