岸田内閣の支持率は7ヶ月連続で2割台、約23%に 5月世論調査まとめ

5月中に行われ、有効回答数や回答を公開している報道機関9社、および選挙ドットコムの世論調査の結果をまとめ、比較しました。なお、各社の調査日や手法は異なるため、あくまでも参考値としてご覧ください。

岸田内閣の支持率、不支持率ともにほぼ変化なし

5月の調査では、岸田内閣の支持率は先月と変化なし~微減という結果となりました。全体としては約23.6%から、約23.3%になっています。

個別の調査では、前回よりもっとも支持率が上昇したのはJNN(TBSテレビ)の調査で、3月30-31日の調査より7.0%上昇の29.8%となりました。反対に、もっとも支持率が低下したのは選挙ドットコムの調査で、4月13-14日の調査より5.9ポイント低下の19.8%となりました。

内閣不支持率は、先月とほぼ変化なし~微増という結果となりました。全体としては約62.6%から、約62.3%になっています。

個別の調査では、前回よりもっとも不支持率が上昇したのはANN(テレビ朝日)の調査で、4月13-14日の調査より9.1ポイント上昇の60.8%になりました。反対に、前回よりもっとも不支持率が低下したのはJNNの調査で、前回より7.1ポイント低下の67.9%になりました。

自民党の支持率は微減、立憲民主党の支持率は2割台に

政党支持率に目を向けると、まず与党である自民党の支持率は、前回より微減という結果になりました。全体としては約25.2%から、約24.0%になっています。

個別の調査では、前回よりもっとも支持率が上昇したのは読売新聞・日本テレビの調査で、4月19-21日の調査より3.0ポイント上昇の27.0%になりました。それ以外の調査ではおおむね支持率は低下しており、もっとも低下したANNの調査では、前回より3.5ポイント低下の32.5%になりました。

野党第一党の立憲民主党は、前回よりも支持率が上昇しました。全体としては約8.9%から、約10.9%になっています。立憲民主党の支持率が2桁となるのは、旧・立憲民主党時代であった2018年5月以来で、躍進が目立つ結果となりました。

個別の調査では、前回よりもっとも支持率が上昇したのは毎日新聞・社会調査研究センターの調査で、4月20-21日の調査より5.0ポイント上昇の20.0%となりました(なお、この数値は自民党の17.0%を上回っており、個別の調査では唯一自民党を超える結果となりました)。反対に、それ以外の調査でもおおむね支持率は上昇しており(朝日新聞の支持率は前回4月20-21日の調査と変わらずの6.0%)、唯一前回よりも低下した日本経済新聞・テレビ東京の調査では、4月29-30日の調査より1.0ポイント低下の12.0%になっています。

日本維新の会の支持率は、前回とほぼ変わらずという結果になりました。全体としては約5.6%から、約5.5%になっています。

個別の調査では、前回よりもっとも支持率が上昇したのは毎日新聞・社会調査研究センター、日本経済新聞・テレビ東京の調査で、それぞれ1.0ポイント上昇の10.0%、9.0%になりました。反対に、もっとも支持率が低下したのは時事通信の調査で、4月5-8日の調査より1.4ポイント低下の2.1%になりました。

衆院選が今年中に行われる可能性も示唆される中、世論調査では「次の衆院選ではどこに投票する?」という趣旨の質問も増えてきました。たとえば読売新聞・日本テレビの調査では、「次の衆議院選挙の比例代表選挙では、どの政党に投票しようと思いますか。1つだけ選んでください」という問いで、自民党が27.0%、立憲民主党が15.0%になりました。同様に、日本経済新聞・テレビ東京の調査では、「次の衆院選で、あなたが投票したい政党、または投票したい候補者がいる政党はどこですか。ひとつだけお答えください」という問いで、自民党が24.0%、立憲民主党が16.0%になりました。こうした質問では自民党がまだ優位を保つ一方で、自民党中心の政権への異議も見て取れます。読売新聞・日本テレビの調査では、「次の衆議院選挙のあとに、自民党中心の政権の継続を望みますか、それとも、現在の野党中心の政権に交代することを望みますか」という問いで、「自民党中心の政権の継続」が42.0%だったことに対し、「野党中心の政権に交代」も42.0%と拮抗しました。また日本経済新聞・テレビ東京の調査でも、「衆院選後の政権・与野党のあり方について、あなたはどのような形が望ましいと思いますか」という問いで、「自民党・公明党の連立政権が続く」が19.0%だったことに対し、「自公連立政権だが与野党の議席が互角」が41.0%、また「政権が交代する」が27.0%となりました。こうした結果からも、自民党の「一強」が揺らぎつつあることが窺えます。引き続き注目です。

<参考>
JNN(TBSテレビ) 世論調査(5月4~5日実施、回答数1013)
NHK 世論調査(5月10~12日実施、回答数1202)
選挙ドットコム 世論調査(5月11~12日実施、回答数976)
時事通信 世論調査(5月10~13日実施、回答数1258)
共同通信 世論調査(5月11~13日実施、回答数1055)
毎日新聞・社会調査研究センター 世論調査(5月18~19日実施、回答数1093)
ANN(テレビ朝日) 世論調査(5月18~19日実施、回答数1035)
読売新聞・日本テレビ 世論調査(5月17~19日実施、回答数1033)
朝日新聞 世論調査(5月18~19日実施、回答数994)
日本経済新聞・テレビ東京 世論調査(5月24~26日実施、回答数813)
(データ分析・執筆:若林良)

【政治家・候補者の写真は無料で掲載できます】
選挙ドットコムの政治家情報には顔写真などを無料で掲載することができます。有権者にとって候補者の写真は重要な情報ですので、掲載を希望される方はこちらのフォームよりお送りください。

政治家限定!
\選挙の最新情報をLINEで配信中/

友だち追加

© 選挙ドットコム株式会社