【2024年版】埼玉県の私立中学・高校 制服図鑑

出典:リビング埼玉Web

新年度がスタートしたばかりですが、早くも受験生や各学校は2025年度に向けて動き始めています。学校を選ぶ時のポイントの一つでもある制服。制服がステキな県内の私立学校を7校(さいたま市内:4校、さいたま市外:3校)を紹介します。制服には各校のスクールカラーやコンセプトが詰まっています。8月までに実施の学校体験会等の情報も。学校選びの参考に!

◆大宮開成高等学校◆

校訓「愛・知・和」のもと、調和のとれた人間教育を

「愛」は利他の心、「知」は豊かな知識・知性、「和」は愛と知の調和・多様性を表しています。一人ひとりを大切にした進路指導はもとより、校訓を冠した探究の時間「愛知和ラーニング」やグローバルプログラムを充実させるなどにより、高校生活を通じて学んだことが実生活の場で実現できる生きた教育を目指しています。中高一貫部と高校部は合流せずに別クラス。高校部は全てが特進選抜コースで最難関大学を目指すという目標を掲げて勉学に励んでいます。

出典:リビング埼玉Web

【制服のポイント】

・濃紺にストライプの織り柄を入れ知的な印象

・女子はクローバーラペルと親子ひだプリーツで華やかに

・高級感あふれる水七宝のボタン

・ネクタイは学年カラー

【トピックス】

・入試説明会:7/28(日)、8/24(土)・25(日)

・オープンスクール:8/24(土)・25(日)

※9月以降にも入試説明会、ミニ説明会、個別相談会あり

■さいたま市大宮区堀の内町1-615 ℡048-641-7161

https://www.omiyakaisei.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆淑徳与野高等学校◆

学習はもちろん、共生の心を持って生活するという心の教育も重視

「大乗仏教精神に基づいた心の教育」「国際人としての自覚を高める国際教育」「進学希望を現役で実現する学習・進路指導」という3つの特色によって、生徒の夢の実現をサポートします。T類(国立難関コース)は2年次から中等部からの内進の子たちと一部の授業で競い合うクラスです。1年次に補習を行い進度をそろえ臨みます。他にも大学の希望に合わせて、SS類(理系)、SA類(文系)、R類(私立文系)、MS類(総合)のコースがあります。

出典:リビング埼玉Web

【制服のポイント】

・基本は、ジャケット+スカート+ブラウス+ハイソックス(紺)。スカートのほかに、スラックスも選べます

・追加アイテムとして、ポロシャツ、セーター、ベスト、コートがあります

【トピックス】

・文化祭「淑煌祭」:6/22(土)・23(日)

・学校説明会:6/15(土)、7/14(日)

・入試説明会:8/25(日)

※9月以降個別相談会あり

■さいたま市中央区上落合5-19-18 ℡048-840-1035

http://www.shukutoku.yono.saitama.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆浦和麗明高等学校◆

文武両道+αの教育で変化に適応する力を養う

教育理念は「叡智」「髙志」「協調」。「文武両道」を目指し、勉強の時間(授業)と部活動の時間(好きなこと)をしっかり分け、メリハリのついた学校生活が送れます。2年次以降は、大学入試で使用する科目の授業がカリキュラムの86%以上の割合を占めます。国立型や私立型など必要科目が細かく分かれて無駄なく選択可能。「海外研修」「国内語学研修」「社会見学」「校内イングリッシュキャンプ」など、希望者が積極的に参加できるイベントも多数。

出典:リビング埼玉Web

【制服のポイント】

・濃いめのグレーを基調としたシックなデザイン

・女子はセーラー服。オプションのオーバージャケット(オフホワイト)を羽織るとさらに清楚で理知的なテイストに

・男子はジャケットパンツスタイル

・男女とも、薄いグレーのカーディガンを合わせるとおしゃれな着こなしに

【トピックス】

・学校説明会:6/22(土)・30(日)、7/7(日)・15(月・祝) ※外部施設開催

・オープンスクール:7/27(土)、8/24(土)

※9月以降も学校説明会あり

さいたま市浦和区東岸町10-36 ℡048-885-8625

https://www.eimei-urawareimei.ac.jp/reimei/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆浦和学院高等学校◆

頑張る生徒を全力でバックアップ!「夢と希望がある明るく開けた学園」

「常に前向き、そこに夢と希望がある明るく開けた学園」を目指し、一人ひとりを想像以上の未来へと導けるように、頑張る生徒を全力でバックアップ。国際類型(国際バカロレアコース・グローバルコース)、特進類型(T特コース・S特コース・特進コース)、進学類型(文理選抜コース、文理進学コース、総合進学コース、アスリート選抜コース、保健医療コース、アートコース)の3類型11コースで編成され、各類型・コースで「現役合格」を基本として、特徴のあるカリキュラムが組まれています。

出典:リビング埼玉Web

【制服のポイント】

・2023年度の入学生から制服がリニューアル!

・新しい制服には、在校生の意見や思いがたっぷり詰まっています

・男子はネクタイ、女子はリボンを2種類から選べます

【トピックス】

・オープンキャンパス:8/25(日)

※9月以降にも随時オープンキャンパスを予定

■さいたま市緑区代山172 ℡048-878-2101

https://uragaku.ac.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆山村学園高等学校◆

3コース制で、生徒一人ひとりの才能を磨き上げる教育体制

建学の精神は「自立した個人の育成」。難関国公立や私立大学を目指す「特別選抜SAコース」、難関私立大学や海外大学・国際系大学を目指す「特別進学ELコース」、多様な進路希望から進学を目指す「総合進学GLコース」の3コース制で、激変する社会を明るく、たくましく、自らの力で生き抜く力を身に付けるための教育を示します。グローバル人材の育成にも力を入れており、海外研修旅行、語学研修やELコース対象の特別なイングリッシュプログラムも用意。

出典:リビング埼玉Web

【制服のポイント】

・創立100周年を記念し、2021年にリニューアル!

・知性と清潔感あふれるスタイルがコンセプト

・季節に合わせてニットベストやセーターなどスタイルが選択可能

・ネクタイ、リボンは3種類の柄から選べます

【トピックス】

・オープンスクール:7/27(土)

・学校説明会:7/27(土)、8/3(土)・24(土)

※9月以降も学校説明会あり

川越市田町16-2 ℡049-225-3565

https://www.yamamuragakuen.ed.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆大妻嵐山中学校・高等学校◆

自ら学び社会貢献のできる、国際的視野を持った自立した女性へ

校訓「恥を知れ」、建学の精神「学芸を修めて人類のために -Arts for Humankind-」を具現化する「自ら学び社会貢献のできる、国際的視野を持った自立した女性」を育てます。「三つのTo Do」として「大妻精神による上質な学校生活」「学校社会貢献活動」「大妻の教養」を実践。中学では学習習慣・基礎学力を定着させ、学問・職業について知り、自分の興味関心・キャリアについて考えます。高校では3つのコースに分かれ個々の夢の実現のため、目標に向かって学びます。

出典:リビング埼玉Web

【制服のポイント】

・中学はセーラースタイル。冬服のスカーフはスクールカラーの古代紫で落ち着いた雰囲気。白を基調とした夏服は清楚な印象

・高校はスーツスタイル。リボンとオプションスカートにはスクールカラーの古代紫を使用。高校のみスラックスも用意

【トピックス】

<中学>・学校説明会:6/2(日) ・オープンスクール:7/21(日)

<高校>・学校説明会:7/28(日) ・オープンスクール:8/3(土)・25(日)

※11月以降に入試問題解説会、入試体験会あり

■比企郡嵐山町菅谷558 ℡0493-62-2281

https://www.otsuma-ranzan.ed.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆武南高等学校◆

可能性をどこまでも追及できるPREMIUM な時間を

「自主・自立・自学・協同」をモットーに掲げる学校。同校で過ごす毎日は可能性をどこまでも追及できるPREMIUM(プレミアム)な時間となるように、学校職員が指導にあたっています。やりたいことにチャレンジする生徒を、全力でサポートしてくれます。「特進コース」は最難関国立大学を目指し、「選抜コース」は難関私大・国公立大を目指すコース。生徒と先生の距離が近く温かいのが学校の特徴です。

出典:リビング埼玉Web

【制服のポイント】

・大変評判がいい清楚な制服

・女子は、自分の気分でリボンとネクタイを選んで着用OK。ソックスはロングほか、ショートタイプも

・白と紺のセーターベストの用意もあります

【トピックス】

・学校説明会:7/28(日)※場所はRaiBoC Hallレイボックホール

(市民会館おおみや)

※10月以降にオープンスクール、学校説明会あり

■蕨市塚越5-10-21 ℡048-441-6948

https://www.bunan.ed.jp/highschool/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ MEMO ■

女子の制服にスラックスを導入する学校が増えています

スラックス制服が登場したのは、1990年代頃から。冬場の寒さ対策や自転車通学に良いという理由で導入されたそう。近年はLGBTQの観点から、全国で採用する動きが拡大しています。今回紹介した14校でも、多くの学校で女子制服にスラックス制服を導入していました。

出典:リビング埼玉Web

© 株式会社サンケイリビング新聞社