神戸~大阪鉄道開業150周年プロジェクト “あしたに、つなぐ”

記念すべき神戸~大阪鉄道開業150周年! イベントなどもチェック

1874年5月11日に神戸駅~大阪駅間で鉄道が開業してから、今年で150周年を迎えました。「あしたに、つなぐ」をキャッチコピーに、4月より「神戸~大阪鉄道開業 150 周年プロジェクト」がスタート。

単なる移動手段にとどまらず、人々の夢や希望も乗せて走り続ける鉄道。「トレたび」では150年間のつながりに感謝し、さまざまな情報を発信していきます!

  • ※上の写真は、1974年5月撮影の大阪駅(交通新聞クリエイト)

神戸~大阪鉄道開業150周年イベント・キャンペーン


「神戸~大阪鉄道開業150周年プロジェクト」では、これまでの鉄道の歴史を振り返るとともに、次の未来に向けて駅を中心としたまちづくりを推進。この取り組みの一環として、神戸~大阪間の歴史を振り返るイベント、キャンペーンなどが開催されます。

そこで、掲載のリリースから「神戸~大阪鉄道開業150周年プロジェクト」に関連するイベント・キャンペーンなどをピックアップしてご紹介します。

鉄道とまちの歴史パネル展

JR神戸線沿線の「これまでの歴史」や「これからの未来」など沿線各市と連携して、鉄道とまちの歴史や発展が感じられるパネル展を開催します。

期間:2024年9 月30 日(月)まで
実施駅:神戸駅、元町駅、三ノ宮駅、住吉駅、芦屋駅、西宮駅、尼崎駅、大阪駅


大阪駅タイムトラベルステーション ~時間の旅へ出かけよう!~


大阪駅の歴史を振り返りながら、大阪ステーションシティ内を周遊する謎解きラリ-、歴代の懐かしい列車をAR上で体験できる企画 、お子様の未来(お仕事)体験企画などを実施します。

開催期間:2024年11月4日(月・振替休日)まで(イベントにより期間は異なります)

開催場所:大阪ステーションシティ各所

関西鉄道時間旅行―近場旅の魅力再発見


京都鉄道博物館では「関西鉄道時間旅行―近場旅の魅力再発見」と題して、関西地方における観光や旅行をテーマとし、神戸・大阪を中心とした関西地方の鉄道の発達について紹介する企画展を開催します。

期 間:2024年7月7日(日)まで
※休館日:毎週水曜及び 6月4日(火)・6日(木)
場 所:京都鉄道博物館 本館 2F 企画展示室

沿線地域をつなぐデジタルスタンプラリー

移動生活ナビアプリ「WESTER」を活用したスタンプラリーを実施します。沿線4市(神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市)エリア内のスポットに京都鉄道博物館を含めた全150スポットを巡り、スタンプ達成者には抽選で素敵な景品が当たります。

期間:2024年9月30日(月)まで


月刊誌「鉄道ダイヤ情報」でのフォトコンテスト

神戸~大阪間の鉄道開業150周年を記念して、「神戸~大阪鉄道開業150周年記念フォトコンテスト」を開催しています。歴史を感じる昔の写真から現在の写真まで、神戸~大阪間のJR線(国鉄時代を含む)で撮影した鉄道を含む作品をご応募ください。

募集期間:2024年7月 31日(水)まで

  • ※作品応募フォーム利用の場合は2024 年7月 31 日(水)16時00分まで
  • ※郵送の場合は2024年7月31日(水)必着

わくわくお買い物デジタルスタンプラリー


JR 神戸線 神戸駅~尼崎駅間の駅ナカや高架下、ショッピングセンター等の店舗を対象に、デジタルスタンプラリーを移動生活ナビアプリ「WESTER」にて実施します。
対象の店舗でお買い物やお食事をすることでスタンプを集めていただき、スタンプ獲得数に応じて素敵な賞品が抽選で当たります。

期 間:7月1日(月)~8月31日(土)

スタンプスポット:・神戸駅、元町駅、三ノ宮駅、住吉駅、芦屋駅、西宮駅、尼崎駅の駅ナカ店舗
・プリコ神戸、ビエラ神戸、モトコー、ピアザ神戸、プリコ三宮、リブ、モンテメールの店舗
・鉄道とまちの歴史パネル展

詳しくはこちら


神戸~大阪鉄道開業 150 周年 専用ホームページはこちら

© 株式会社交通新聞社