足元の配線のごちゃつき解消。ケーブルトレーを100均材料だけでDIY

足元の配線のごちゃつき解消。ケーブルトレーを100均材料だけでDIY

完成写真

レシピの概要

かかった費用

440円

所用時間

30分

材料

ネット(2)
洋灯吊り(6)
結束バンド(適量)

作り方

STEP1

こんな感じで足元にゴチャつくケーブル。ホコリまみれです・・・。

STEP2

材料がこちらです。全部100均で買えます。ネットの大きさはデスクの大きさによって調整してください。1枚でもいいと思います。

STEP3

まず2枚のネットを、デスクの幅に合わせて結束バンドでつなげます。

STEP4

次にデスクの裏にあてがって、マジックなどで四隅にしるしを付けます。

STEP5

しるしを付けた箇所に洋灯吊りフックをねじ込みます。向きは気にしなくて大丈夫です。硬い木にねじ込むときは、キリで下穴をあけた方がよいでしょう。

STEP6

ネットの四隅に、結束バンドをつけて、フックに引っ掛けます。結束バンドを締めながら、高さ調整します。

STEP7

四隅を引っ掛けるとこんな感じ。これでも使えますが、真ん中がたわんでしまったので、フックを2本追加して、真ん中も吊るようにしました。(計6か所)

STEP8

床に這っていたケーブル類や電源タップを乗せれば完成。

レシピのコツ・ポイント

簡単なので特にありませんが、フックをねじ込む時に手袋などがあるとよいかも知れません。

やってみた感想

やはり市販のケーブルトレーの方がかっこいいですが、数百円で目的は達成できたのでこれでよしとします。

レシピを書いた人

Ricky♂さんのプロフィールを見る

© ビギニング株式会社