「パリ・ノートルダム大聖堂展」日本科学未来館で、AR技術で“歴史的の旅”楽しむ体験型展覧会

特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」が、2024年11月6日(水)から2025年2月24日(月・休)まで、東京・お台場の日本科学未来館にて開催される。

AR技術を駆使した体験型展覧会「パリ・ノートルダム大聖堂展」

ゴシック建築の代表作として知られ、ユネスコ世界遺産にも登録されるノートルダム大聖堂は、聖母マリアに捧げられたパリのシンボルとして、パリ市民のみならず世界中の人達から愛されてきた。しかし、2019年に火災が発生。大きな被害を受けたノートルダム大聖堂では、ドローンやCG分析といった最新のIT技術、熟練工の磨き抜かれた建築・美術品修復の技を駆使しながら、2024年現在も修復作業が続いている。

専用端末で歴史的な瞬間にタイムトラベル

特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」は、12世紀にパリのシテ島で建設が始まったノートルダム大聖堂の豊かな歴史や、最新技術による修復作業の様子を、デジタルとリアルの双方から体感できる展覧会。“ヒストパッド(HistoPad)”と呼ばれる専用端末を使えば、世界遺産・ノートルダム大聖堂の創建時から現代までをタイムトラベルできる「デジタル体験型展覧会」を楽しむことができる。

会場では、ノートルダム大聖堂創建時の様子や、ナポレオン1世の戴冠式など、歴史的な瞬間へと旅したり、AR技術を通じて修復作業の様子を学んだりと、まるで大聖堂の中にいるかのような没入感を味わうことが可能だ。

なお「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」は、これまで2021年のドバイ国際博覧会、2022年パリ、上海、ワシントンDC、2023年メキシコ、ベルリン、2024年ロンドンを初めとする、世界16の都市において巡回してきた特別展。今回が待望の東京開催となる。

詳細

特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
会期:2024年11月6日(水)~2025年2月24日(月・休)
会場:日本科学未来館1階 企画展示ゾーンa
住所:東京都江東区青海2-3-6
休館日:火曜日 ※ただし、2月11日(火)は開館、12月28日(土)~1月1日(水・祝)の年末年始は休館。
料金:大人(19歳以上) 1,800円(1,600円)、18歳以下(中学生以上) 800円(600円)、小学生 500円(400円)、未就学児(6歳以下) 無料
※( )内は8名以上の団体料金。

© 株式会社カーリン