『キングダム 大将軍の帰還』シリーズ初のScreenX上映決定 山﨑賢人のキャラビジュアルも

7月12日に公開される山﨑賢人主演映画『キングダム 大将軍の帰還』が、シリーズ初となるScreenXで上映されることが決定。あわせて、キャラクタービジュアルとラージフォーマット3種(IMAX、4D、Dolby Cinema)のビジュアルが公開された。

2006年1月より『週刊ヤングジャンプ』にて連載が開始され、単行本の累計発行部数が集英社青年マンガ史上初となる1億部(2023年11月時点)を突破した原泰久の人気漫画を映画化した『キングダム』シリーズ。時は紀元前、中国春秋戦国時代を舞台に、天下の大将軍になるという夢を抱く戦災孤児の少年・信と、中華統一を目指す若き王・嬴政を描く。2019年公開の『キングダム』、2022年公開の『キングダム2 遥かなる大地へ』、そして2023年公開の『キングダム 運命の炎』と3作品連続でその年に公開された邦画実写映画の中でNo.1を記録。シリーズの累計動員数は1000万人を超えている。

最新作となる本作では、前作『運命の炎』から続く隣国・趙との国の存亡をかけた総力戦「馬陽の戦い」のクライマックスが描かれる。前作に引き続き、天下の大将軍を目指す主人公・信役の山﨑、中華統一に挑む若き秦国王・嬴政役の吉沢亮、軍師見習いとして励む河了貂役の橋本環奈、飛信隊の副長として信とともに戦う羌瘣役の清野菜名、秦国・総大将として戦地に舞い戻った大将軍・王騎役の大沢たかおらが続投し、過去作と同様、佐藤信介が監督を務める。

さらに本作では『運命の炎』が劇場公開されるまで一切明かされず、スクリーンでサプライズ登場した2名が秦軍を襲う。過去に王騎と馬陽の地で因縁の戦いを繰り広げた自らを「武神」と呼ぶ趙国の真の総大将・龐煖(吉川晃司)、決して戦の場に姿を現さないが他の追随を許さない存在感で戦局を見守る謎多き軍師・李牧(小栗旬)。さらに、万極(山田裕貴)や、趙荘(山本耕史)ら、秦国を極限まで追い詰める趙軍の強者たちが本作でも登場し、「秦vs趙」による国の存亡をかけた一世一代の戦いが繰り広げられる。また、王騎と龐煖の“過去の因縁”に深く関わる、謎多き武将・摎役として新木優子の出演も決定している。

公開された特別ビジュアルは、信(山﨑賢人)が花散らし燃え滾る姿が切り取られたもの。本キャラクタービジュアルは、キングダム史上最多となる計20種のビジュアルとして公開が決定しており、シリーズ集大成のプロジェクトとして、5月30日から6月9日まで毎日正午に映画公式サイト・SNSで順次公開されていく。

あわせて、ラージフォーマット3種(IMAX、4D、Dolby Cinema)のビジュアルも公開。IMAXビジュアルでは、過去の因縁を胸に戦地に舞い降りた天下の大将軍・王騎と、趙の三大天であり自らを武神と呼ぶ最強武将・龐煖の矛が激突する凄まじいアクションシーンが。4Dビジュアルでは、趙国との熾烈な戦に挑む仲間たちに檄を飛ばしているような信の表情が描かれ、Dolby Cinemaビジュアルでは、秦の総大将として悠然と構える王騎と躍動感あふれる信の“静”と“動”が対照的なビジュアルに仕上がっている。この3種のビジュアルは、それぞれ6月14日より順次劇場で掲出される予定だ。(※一部地域を除く)

また、シリーズ史上初となるScreenXの上映も決定。次世代型映画上映システムとして世界的に注目を集める「ScreenX」は、正面のスクリーンに加えて両側面にも映像が投影され、270度の視界すべてで映画を鑑賞することができるシステムとなっている。
(文=リアルサウンド編集部)

© 株式会社blueprint