【日野】京王線「平山城址公園」駅からフラっと街歩き

日野七福神巡りに参加して、ずいぶん前に

「宋印禅寺」に来たことがあります。

出典:リビング多摩Web

駅から南側に出て、北野街道を超え、少し上り坂になるところを

10分弱行くと見えてきます。

布袋尊がまつられていて、得も言われぬ

笑顔で迎えてくれます。

本尊は、聖観世音菩薩で、祈れば願い事は

必ずかなったといわれる仏像なのだとか。

出典:リビング多摩Web

ここで素敵な方に出会いました。

世界の刺繍を研究して、毎日チクチクやっていらっしゃる方。

一緒に、上まで登っていき、天神様にもお参りしました。

この奥に、平山城址公園があるのですが

軽装なので、やめました。

山門からは、浅川他豊田の町などが一望できます。

出典:リビング多摩Web

ここから、平山通りにかかる「平山橋」に向かいました。

一番橋同様、橋の上にベンチが設置されています。

とにかく、富士山が間近に見えます。

出典:リビング多摩Web

ダイヤモンド富士の時期には、この橋も混みあうのでしょうね。

橋周辺には”平山層”という地層が露出していて

この辺りがかつて海だったことがわかるもの。

ヒノクジラの、化石が見つかった場所でもあります。

最後に、平山農産物直売所「マルシェひらやま」に寄りました。

出典:リビング多摩Web

3月~12月までは月曜から土曜日まで開店。

冬場の1月2月は、月・水・土曜営業

9:00~11:30の間、日野市の農産物が販売されます。

駅の真ん前にあるから便利です。

みずみずしい蕪と

ヒマワリの種を買ってきました。

出典:リビング多摩Web

本当は、ワインの瓶大の

ブルーベリージュース(1200円)が欲しかったのですが

他にも買い物してしまったので、今回はあきらめました。

日野市では、トマト・ブルーベリー他、たくさんの農作物が作られています。

© 株式会社サンケイリビング新聞社