元フェラーリF1代表ビノット、アストンマーティンに加入か。オーナーは代表とテクニカルディレクターの負担軽減を望む

 スクーデリア・フェラーリの元チーム代表であるマッティア・ビノットは、アストンマーティンF1に加入する可能性があるという。

 アストンマーティンの低迷をチームオーナーのローレンス・ストロールが受け入れることはない。ストロールには、迅速な行動を取る準備ができている。マーティン・ウィットマーシュのポジションは差し迫った脅威に直面してはいないが、ストロールはチーム代表のマイク・クラックとテクニカルディレクターのダン・ファローズのふたりに対し、彼らの仕事に失望しているとはっきり伝えたという。そのためふたりは、ボスが世界で最も忍耐強い人物ではないことを承知の上で、成果を出さなければならないプレッシャーにさらされている。

2024年F1第6戦マイアミGP ローレンス・ストロール(アストンマーティン チームオーナー)

 ストロールは、単純に人々を解雇して、経験豊富な他のF1の人材と置き換えることをするつもりはなさそうだ。グランプリの市場に貴重な人材が出ていることはほとんどなく、既存の契約から解放されるのに6カ月から18カ月かかることをストロールは知っている。したがって彼が検討しているのは、アストンマーティンの体制を拡大し、クラックとファローズから責任の一部を取り除くことだ。そうして彼らが合理化された職務をより効率的に遂行し、他の人々に権限を渡すことを望んでいる。

 ストロールのリストのナンバーワンはエイドリアン・ニューウェイのままだ。1回目のアプローチは丁重に断られたが、ストロールは温厚なニューウェイに対し、さらに法外な報酬付きの2回目のオファーを出した。ニューウェイに近い情報筋によると、彼は自宅からアストンマーティンの工場まで自由に通勤できることを望んでいるという。また、彼はストロールの投資に感銘を受け、2026年からホンダとふたたび組むことを望んではいるが、それぞれの性格に大きな違いがあるため、ストロールと仕事をすることにあまり熱心ではないようだ。

2024年F1第6戦マイアミGPスプリント エイドリアン・ニューウェイ(レッドブル チーフテクニカルオフィサー)

 アストンマーティンとの契約にかなり近づいているのは、F1第7戦エミリア・ロマーニャGPでストロールとチームのモーターホームで多くの時間を過ごしたフェラーリF1の元代表マッティア・ビノットだ。彼がクラックの後任としてチーム代表に就任するのは理にかなっているように思えるが、彼がオファーされたのは最高執行責任者(COO)のひとりになることだ。ファローズとクラックの上に立つポジションだが、レースチームの運営はクラックに、技術部門の運営はファローズに任される。ふたりはビノットの直属となり、彼はフェラーリでの豊富な経験を活かしてチームの運営を改善することになる。

 実際ビノットは市場に出ているが、専門分野がエンジンであることを考えると、彼にはホンダと対話するのに完璧な人物であるという追加のボーナスがついている。このことは新しいパートナーシップをより迅速に統合するのに役立つだろう。ビノットはできるだけ早くF1に復帰することを強く望んでいるようであり、両者の契約は今後数週間のうちに締結されるはずだ。ビノットにとってフェラーリ以外でのレース経験は初めてのことになる。

投稿 元フェラーリF1代表ビノット、アストンマーティンに加入か。オーナーは代表とテクニカルディレクターの負担軽減を望むautosport web に最初に表示されました。

© 株式会社三栄