横浜こども屋台選手権 焼きそば×焼肉で勝負 緑小児童チームが出場 横浜市緑区

小学生自身がメニューや仕入れを考え、調理し、販売をする「第1回横浜こども屋台選手権」が6月2日(日)、高島中央公園(西区みなとみらい5の2)で開催される。

来場者の投票によって横浜ナンバー1屋台を決めるこの催しに、緑区からは緑小学校に通う児童チーム「パク山(さん)キッチン」が出場し、栄えある初代グランプリを狙う。

(一社)横浜青年会議所が横浜開港祭に合わせて初めて企画した。当日は市内在住の小学生とサポート役の大人で構成する10チームが参加。各チームが工夫を凝らしたメニューを200食分用意し、1食500円で販売する。2食分で1票の投票権利が与えられ、最も票を集めたチームがグランプリに選ばれる。

「パク山キッチン」のメンバー7人(渡辺一誠くん、岡田陽くん、福川陽大くん、竹森大和くん、有馬悠くん、児玉公太郎くん、児玉千裕くん/写真後列左から時計回り)は、登下校が一緒。学校で配布されたチラシから「どんな屋台をやりたいか」という話題で盛り上がったことがエントリーのきっかけとなった。チーム名は、「パクパク」と、地元の地名「白山(はくさん)」をかけており、「パクパクとよく食べる子どもの料理屋さん」という意味だという。

同チームが販売するメニューは、焼きそばと焼肉をミックスした「パクそば」。トッピングをカリカリチーズ、ベーコン、ウインナーの中から1品選べる。メンバーの保護者は「男の子が好きなものを詰め込んだ、普通の焼きそばとは違う一品。隠し味はだし粉」としている。

メンバーの児童は「一致団結し、優勝を目指して頑張ります」「みんなに美味しい焼きそばを作れるように精一杯頑張ります」と意気込む。

地元企業が提供する鶏肉や豚肉、野菜、卵などの食材を1品以上使うことがルールで、材料費などは主催者が負担。責任者の福本浩一さんは「食育だけではなく、子どもたちが働く喜びや地元企業を知る機会になれば。また、自分たちが調理することで『残さず食べてほしい』という気持ちが芽生え、『自分も残さない』というフードロスの意識を持つきっかけにしてほしい」と説明。「利益が出る催しではありません。ぜひ食べに来てください」と話している。

開催は午前11時から午後3時。雨天決行。詳細は二次元コードから。

詳細はこちら

© 株式会社タウンニュース社