西部ガスグループが福岡市で「コミュニティナース」の実装スタート!6月13日(木)募集説明会が開催されます【福岡市中央区】

ガスエネルギー事業だけでなく、多様な事業を通じて地域社会へ新たな価値を提供し続ける西部ガスグループが、これまで積み重ねてきた活動をさらに加速するべく、福岡市をフィールドに、人とつながり、まちを元気にする"コミュニティナーシング"の実装をスタート。6月13日(木)、福岡市中央区六本松の「六本松 蔦屋書店」にて募集説明会が開催されます。

「コミュニティナース」とは?

画像出典:https://cnc-fukuoka240613.peatix.com/

コミュニティナースとは、「コミュニティナーシング」という看護の実践からヒントを得て、株式会社CNCが提唱・普及してきたコンセプトのことです。

ナースという名称が入っていますが、職業や資格ではなく、誰もが実践できる行為・あり方を指しています。

暮らしの身近なところで元気なうちから、「毎日の嬉しいや楽しい」を一緒につくり、心身そして社会的な健康やウェルビーイングに寄与することを目的としているんです。

わかりやすくいうと、地域住民の心身の健康をサポートする相互扶助サービス。暮らしの身近な存在として社会に入り込み、地域のヒトとコトをつなぎ、つながりを作っていくもの。

ケアすることを通じて、関わる人がケアされる側としてだけではなく、担い手としてもひろがっていくそんな取り組みとなっています。

この「コミュニティナース」の社会実装は全国で始まっています。
福岡県においては、北九州市の門司にある創業焼く100年の企業、岡野バルブ製造株式会社がコミュニティナース事業を始めています。

民間企業が地域のために事業として取り組むこの動きは、これからの地域を考える中でとても重要になってくるもだと思われます。

福岡市において、西部ガス株式会社がコミュニティナース事業に取り組み始めるとのことでご紹介します。

ちなみにこの「コミュニティナース」は、フクリパでもお馴染みの「歴史を面白く学ぶコテンラジオ_COTEN RADIO」にも登場しています。

気になる方はこちら>出雲発!コミュニティナースって何? ゲスト:矢田明子(Community Nurse Company)(前編)【番外編#94】

株式会社コテン 代表取締役社長 深井龍之介さん

株式会社コテンに関するフクリパの過去記事はこちらでご覧いただけます。

https://fukuoka-leapup.jp/?s=COTEN

コミュニティナース募集説明会について

画像出典:https://cnc-fukuoka240613.peatix.com/

西部ガス株式会社と株式会社CNCは、2020年3月に業務協力協定を締結し、“九州地区において、健康的なまちづくりを推進すること”を目的に、互いに連携し、活動に力を注いでいます。

現在の西部ガスの活動拠点である「さざんぴあ博多」と「ひのさと48」においては、西部ガスの活動に共感をしてくださる方たちや、地域の方々とともに、こころからだの健康を育むコミュニティナース活動を進行中。

今回新たに”福岡市”をフィールドに「コミュニティナースの都市型モデル構築」を目指し、実証がスタートされることに伴い、西部ガスで2名のコミュニティナースを募集。

6月13日(木)に募集説明会が開催されます。

説明会には、これまで活動を築いてきた西部ガス株式会社のメンバー、株式会社CNC代表の矢田明子氏、全国でコミュニティナースの実践を進める總山萌氏の他、さまざまなメンバーが登壇。
福岡市で描く未来、これからの事業のあり方、そして迎えていきたい仲間について説明します。

コミュニティナースの職務内容

・西部ガスと一緒に、福岡市内でのコミュニティナーシングを実践する・地域のキーマンや住民と良い人間関係を構築する・実証拠点を発掘して、より多くの住民と接する場をつくる・住民の顔と名前を覚え、友達のような関係性で相談にのれる環境をつくる・子育て世帯の悩みにそっと寄り添い、自分なりのサポートをおこなう・住民の心身健康に関する些細な変化に気付き、その人に合った助言を行ったり、福祉サービス(医療機関や行政、地域包括など)に繋いだりする・住民が生き生きと健康に暮らせるためのきっかけを見つけ、住民のウェルビーイングを高めるための活動を、その人自身も巻き込みながら行う

※詳しい募集要項は、説明会参加者の方に後日送付されます。

なお、コミュニティナースはこんな方におすすめです。

・コミュニティナースの実践に関心のある方

・“生きる”を、進化させる。相互扶助の新しい形に関心のある方

・福岡市での西部ガスとCNCの協働にご関心のある方

・新しい社会の関係をつくるビジネスに挑戦したい方

登壇者の紹介

画像出典:https://cnc-fukuoka240613.peatix.com/

■前田 慶太(まえだ けいた)氏

西部ガスホールディングス株式会社 常務執行役員 事業開発部長

佐賀県出身。1988年西部ガス(現西部ガスホールディングス)入社、2016年以降法人流通開発部長を皮切りに営業分野の部長を歴任。2021年都市リビング開発部長に就任後、コミュニティナース活動を含む行政と連携したまちづくり事業を牽引。

2023年に現部署である西部ガスホールディングス事業開発部長に就任し、グループ全体の新規事業開発を進めている。

画像出典:https://cnc-fukuoka240613.peatix.com/

■矢田 明子(やた あきこ)氏

株式会社CNC 代表取締役、一般社団法人 Community Nurse Laboratory 代表理事。

島根県出雲市出身。 父の死をきっかけにコミュニティナースのあり方を着想。

島根県雲南市に拠点を構えながら、全国の企業や自治体と連携し、コミュニティナーシングの社会実装を進めている。

画像出典:https://cnc-fukuoka240613.peatix.com/

■總山 萌(ふさやま もえ)氏

株式会社CNC コミュニティナース/事業マネージャー

岐阜県岐阜市出身。筑波大学医学群看護学類養護教諭専攻在学時に休学し、インターンとしてジョイン。

「全国ぶっコミプロジェクト」にてコミュニティナースを全国の看護学生に届けるため、クラウドファンディングで資金を集め、完遂する。

新卒でCNCに就職後、島根県でのコミュニティナーシングを推進し、2年目で山陰エリアマネージャーをつとめる。

「“生きる”を、進化させる。」をともに社会実装する「コミュニティナーシングの担い手」の募集説明会。

メンバー募集に関心のある方だけではなく、福岡市での事業展開に関心のある方にもぜひ参加いただきたい内容ですよ。

エネルギー会社が挑む!都市型コミュニティナースモデルの実践

日時: 6月13日(木)19:00~20:30

場所:六本松蔦屋書店(福岡市中央区六本松4丁目2-1 六本松421ビル 2階)

登壇者:前田慶太氏(西部ガスホールディングス株式会社 常務執行役員)

矢田明子氏(株式会社CNC 代表取締役)

總山 萌氏(株式会社CNC コミュニティナース)

定 員:50名(申込み先着順)

参加費:無料

お申し込み:下記サイトよりお申し込みください。

https://cnc-fukuoka240613.peatix.com/

※参加申し込み情報は、株式会社CNCと西部ガスグループのプライバシーポリシーに基づき管理されます。

・株式会社CNC プライバシーポリシー:https://cncinc.jp/policy

・西部ガスグループ プライバシーポリシー:https://hd.saibugas.co.jp/policy/

お申込はこちらから

https://cnc-fukuoka240613.peatix.com/

合わせて読みたい

福岡市は世界基準での国際会議開催件数で国内第5位の都市だった!

https://fukuoka-leapup.jp/biz/202405.31362

【日本初の技術】福岡県久留米市発のいちごのAI自動収穫ロボット「ロボつみ(R)」。クラウドファンディングで3,160万円資金調達成功!

https://fukuoka-leapup.jp/biz/202405.31201

博多湾東部に大規模公園『アイランドシティはばたき公園』を整備中【福岡市東区】

https://fukuoka-leapup.jp/biz/202405.305

© 株式会社えんメディアネット