まさか!重さおよそ20キロの門扉が盗難…金属製品の被害に要注意 防犯対策は【長野】

家の玄関を出たら、あるはずの物がない…長野市でそんな事件が相次いでいます。
被害に遭った住民が取材に応じました。
盗まれているのは『門扉(もんぴ)』…どんな防犯対策が有効なのでしょうか。

■盗難被害に遭った住民(70代女性)
「まさかです。30年も住んでいてこんなことはなかった」
「毎日あるものだと思っているから…」
長野市の住宅から忽然と姿を消したのは、意外な物でした。
去年7月の様子と比較すると、ある物がなくなっています。
アコーディオン型の門扉(もんぴ)です。

■盗難被害に遭った住民(70代女性)
「向こうから引いてこっちへガシャンと置いておいたの。ここにあったはず」
住民の女性が異変に気付いたのは、今月26日の朝でした。

■盗難被害に遭った住民(70代女性)
「ここを掃除しようと思って気付いたんですけど…」
■区長の男性
「こんな所でなんで盗られるっていう感じだもんね」
現場は、長野駅から車でおよそ10分の人通りの多い住宅街です。
今回盗難被害に遭った門扉は、アルミ製で重さはおよそ20キロ…犯人はどうやって盗み出したのでしょうか。

■浅野隆太朗記者
「工具を使ったのでしょうか。きれいに外されています」

住宅の防犯に詳しい専門家は、こう指摘します。
■防犯アドバイザー・京師美佳さん
「ネジ止めなどでしたら簡単に外して持って行くことができますので狙われているポイント」
「日中でも盗まれる被害が発生していまして。例えば作業着を着て堂々と門扉を外していると「リフォームでもされてるのかな」と近所の方は思われて…」

警察によりますと、門扉が盗まれる被害は、最近、長野市内で数件確認されています。
関連性は不明ですが、捜査関係者によりますと埼玉県内では今月15日から17日にかけて一戸建ての住宅で門扉が相次いで盗まれ、数十件の通報が寄せられたということです。

■防犯アドバイザー・京師美佳さん
「金属盗は全国で多数起こっております。金属が高騰している」「門扉は銅でできているものが多く、銅が高く売れるということで狙われている」

被害に遭った住民の女性は、今後、防犯対策を講じるといいます。
■盗難被害に遭った住民(70代女性)
「人が来たらパッと光るのがあるってね。そういうのを付けてもらおうかと言っているの」
■区長の男性
「おじいちゃん・おばあちゃんの2人暮らしとか1人暮らしの家が結構あるので気を付けなくてはいけない」

相次ぐ、門扉の盗難…有効な防犯対策があります。
■防犯アドバイザー・京師美佳さん
「いますぐ緊急でということでしたら、例えば簡単に外されないようにネジ山を潰していただくとか、接着剤を入れてドライバーなどで回せないようにしていただくのも対策の一つ」
警察によりますと、長野市内では、門扉の他にも、住宅に関わらず屋外に設置された金属製品が盗まれる被害が数件確認されていて、いずれも窃盗事件として捜査しています。

© 長野朝日放送株式会社