【2024年版】鎌倉のあじさい人気スポット3選!最新の情報から見どころまで紹介

梅雨の時期のおでかけスポットとして注目

2024年5月22日、ウェザーニュースはあじさいの開花予想を発表。今年は全国的に高温傾向のため、平年より非常に早くあじさいが開花すると見られています。

あじさいの名所として知られる鎌倉は、例年6月上旬~7月上旬に見頃を迎えます。今回は人気のスポットを中心に、内容や料金などを合わせてご紹介します。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

【鎌倉のあじさいスポット】明月院(あじさい寺)

【写真全3枚/1枚目】明月院ブルーと呼ばれるあじさい

最初にご紹介するあじさいの人気スポットは、臨済宗建長寺派の寺院で「あじさい寺」としても親しまれる明月院。境内は、数千本ものあじさいで埋め尽くされていることから「明月院ブルー」と呼ばれています。

毎年あじさいのシーズンは多くの人で賑わうため、2024年も混雑が予想されます。通常の拝観時間を変更する場合もありますので、公式サイトで最新の情報をチェックしながら、平日早めの時間帯などに行くのがおすすめです。

  • 例年の見頃:6月中旬~6月下旬
  • アクセス:JR「北鎌倉駅」より徒歩約10分
  • 拝観時間:9:00~16:00(6月のあじさい時期は変更の場合あり)
  • 拝観料:高校生以上/500円、小中学生/300円 ※庭園拝観は別途500円必要

【鎌倉のあじさいスポット】長谷寺

【写真全3枚/2枚目】山の斜面いっぱいに咲いたあじさい

先程ご紹介した明月院と人気を二分するあじさいスポットと言えば「長谷寺」。境内の山の斜面に設置された展望散策路「あじさい路」では、上段からあじさいと一緒に由比ヶ浜を眺めることができますよ。

2024年5月29日(水)午前10時から、2024年6月3日(月)~2024年6月9日(日)分が対象となる「拝観&あじさい観賞日時指定券」をチケットサイトにて販売しています。

それ以降の日程は、毎週水曜日の午前10時に、翌週の月曜日~日曜日分のチケットを販売する予定です。2024年6月1日(土)、2024年6月2日(日)は、当日券のみ販売となります。

  • 例年の見頃:6月上旬~7月上旬
  • アクセス:江ノ島電鉄「長谷駅」より徒歩約5分
  • 拝観時間:8:00~16:30/閉山17:00(4月~6月:8:00~17:00/閉山17:30)
  • 拝観料:大人400円、小学生200円 2024年6月1日から「あじさい路」入場券(小学生以上/500円)が別途必要。

【鎌倉のあじさいスポット】円覚寺

【写真全3枚/3枚目】円覚寺・三門(山門) 近くのあじさい

最後にご紹介するのは、北鎌倉駅を出て徒歩1分のところに位置する「円覚寺」。さまざまな種類のあじさいを楽しめると人気があり、公式のサイトでは、あじさいの見頃になると開花状況をアップしています。

明月院や長谷寺のようにあじさいが一か所に群生しているのではなく、広い敷地内に点在しているのが特徴です。あじさいと歴史のある建物と一緒に撮影するのもおすすめですよ。

  • 例年の見頃:6月初旬~6月下旬
  • アクセス:JR「北鎌倉駅」より徒歩1分
  • 拝観時間:3月~11月/8:00~16:30、12月~2月/8:00~16:00
  • 拝観料:大人(高校生以上)500円、小人(小中学生)200円

鎌倉のあじさいで梅雨も晴れやかな気分に!

今回は、鎌倉のあじさいの名所の中から人気スポットを中心にご紹介しました。色鮮やかで美しいあじさいだけではなく、鎌倉の風景を一緒に楽しめる場所もあるようです。

梅雨の憂鬱な気分を晴れやかにしてくれる、鎌倉のあじさいをぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか。

参考情報

  • ウェザーニュース「紫陽花の開花予想 平年より非常に早い予想、東京などまもなく開花へ」
  • 鎌倉観光公式ガイド「明月院(あじさい寺)」
  • 長谷寺「本年のあじさい鑑賞について 2024.5.24」
  • 臨済宗大本山 円覚寺

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム