スピーディーで残忍な復讐劇が始まる…!強敵に挑むサイバーパンク世界の2DアクションADVは日本語に対応―採れたて!本日のSteam注目ゲーム8選【2024年5月30日】

スピーディーで残忍な復讐劇が始まる…!強敵に挑むサイバーパンク世界の2DアクションADVは日本語に対応―採れたて!本日のSteam注目ゲーム8選【2024年5月30日】

毎日数多くの新作タイトルが登場するSteam。注目度の高い新作をチェックしたいけど、リリースの流れを追いきれない、という方も多いのではないでしょうか?

基本プレイ協力ルートシューター『The First Descendant』ファイナルテスト参加レポ―スピーディーで派手な戦闘は爽快!フックによる移動や戦略も面白い

そこでGame*Spark編集部が「早期アクセスや正式リリースを迎えて3日以内」「レビュー評価数が(好評・不評を問わず)100件を超えている」という条件に絞り、ジャンル問わず採れたての対象作品をすべてご紹介!今Steamでどんなタイトルに注目が集まっているのか、この記事でチェックしてみてください。

Thriving City: Song(早期アクセス卒業)

古代中国、宋の時代を舞台とした街作りストラテジー。プレイヤーは街の長となって設備や畑を整え、人々が住みやすい場所へと発展させていきます。皇帝からの命令や派閥の対立といった情勢の変化によって決断を迫られるときがあるなど、プレイヤーの選択が重要となります。

2023年4月から早期アクセスが開始されていた本作ですが、これまでには北宋・南宋それぞれの歴史をなぞるストーリーラインやエンドレスモードの追加、多数の不具合修正などが行われてきました。

九日

返校 -Detention-』などの作品で知られる台湾のRed Candle Gamesによる、2Dのアクションアドベンチャー。プレイヤーは忘れられた地であるNew Kunlunに蘇ったヒーローYiを操り、地域の支配者である9人のSolへと復讐していく戦いの物語を体験していきます。

『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』にインスパイアされたという本作の戦闘は、近接攻撃や弓による攻撃、回避や弾きなどを組み合わせたスピーディーで残忍なアクションが特徴。待ち受ける強大な支配者たちとの戦いでは、Yiの持つさまざまな武器やアクションを駆使することが重要です。

Blood Metal(早期アクセス卒業)

暴力的なシューティングゲームを謳うFPSが正式リリースしました。ゲームには人体のあらゆる部分が欠損するゴアシステムが搭載されており、四肢はもちろん臓器、骨、筋肉も含まれているようです。

精密な弾道シミュレーションも含まれており、弾丸の質量、速度、回転、体の部位の硬さなどによって身体へのダメージが変化するとのことです。

Iron Armada(早期アクセス卒業)

2017年12月に早期アクセスを開始した宇宙ストラテジー『Iron Armada』が正式リリースしました。プレイヤーは宇宙の危機を生き残り、チームを組んで船団を作り、相手プレイヤーの派閥を打ち負かしていきます。

自分の宇宙船を手に入れるには資源を採掘し、船のパーツをサルベージして建造する必要があります。船の種類は戦闘機やフリゲート、駆逐艦、大型艦船などが実装されています。宇宙船同士の戦闘はもちろん、単身宇宙船に乗り込み相手クルーを排除すれば、敵の宇宙船を乗っ取ることもできるようです。

RIPOUT(早期アクセス卒業)

ミュータントに占拠された宇宙船内で生きた銃「ペットガン」を使い、最大3人のチームを組んで戦うオンライン協力型ホラーFPS。プロシージャル生成されるステージ内で選択したクラスや武器を手に戦い、10~20分程度で楽しめるというミッションのクリアを目指しましょう。

早期アクセス期間中には、新エネミーやミッション、武器、レベルの追加などが行われたとのこと。また、1.0アップデートでは、設定可能な項目の拡張を含むQoL改善に加えて、敵のバランス調整、新たなゲーム内目標の追加、8つのレベルの追加などが行われています。

Gooba Ball

可愛いキャラクターを落として組み合わせ、より大きいキャラクターにしてスコアを稼ぐ『スイカゲーム』スタイルのパズルゲーム。ゲームは無料でプレイでき、グローバルリーダーボードやオリジナルBGMなども実装されています。

Reus 2

2013年にリリースされた『Reus』の続編となるゴッドゲーム。プレイヤーは植物や動物、鉱物などを司る強大な巨人の力によって世界を形成し、人類の集落を発展させていくのが目的です。原始生活から宇宙を目指すような高度な文明まで、ときには戦争や自然を脅かす可能性もある人類の行く先を導いていきましょう。

ゲーム内では巨人によるサポートは3体同時まで可能で、それぞれの相乗効果によって惑星に変化をもたらします。また、各プレイの結末は、次回以降に大きな遺産として影響を及ぼすので、プレイを続けていくことでプレイヤーだけの世界が作られていきます。

Corpse Keeper(早期アクセス卒業)

悪魔を殺すために教会の奥を目指すローグライクアクションRPG。プレイヤーが操作をするキャラクターが「生ける屍」であることが特徴であり、徐々に腐っていき崩壊すると元には戻りません。敵を倒した際に骨と肉を手に入れて新しい屍を作っていくため、メンバーの更新を考えて進んでいく必要があります。

スキルを付与できる豊富な装備品や様々なイベントが発生することで予測不可能な探索といった要素もありますが、格闘ゲームのような迫力ある画面で展開する多様な攻撃とガード・回避を駆使した戦闘も魅力のひとつになっています。

© 株式会社イード