ママの涙を笑顔に変えた娘の食事シーンに1.5万いいね 「あんよ可愛い」「お疲れ様です」

「あんよが可愛い娘さんの食事風景」を撮影した写真が、X上で話題になっています。

投稿したのは、子育てに励むXユーザーのウニ麻呂 3y&1y(@Usagi_man_)さん。

当ポストは2024年5月30日時点で1万5000いいね、43万8000件の表示回数を集めるなど注目を浴びています。

記事後半では投稿者様へのインタビューや子育て世帯の気になるお金事情についても紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

※投稿された写真(動画)は記事内リンクからご覧いただけます。
※今回紹介するポストは、投稿者様の許可を頂いております。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

「うわぁぁあん」からの「あ、あんよ可愛い」に共感の嵐

「うわぁぁあん(顔文字)あ、あんよ可愛い…(顔文字)」そんなコメントとともに投稿されたのは1枚の写真でした。

「うわぁぁあん」→「あ、あんよ可愛い…」に共感の嵐

2024年5月13日に投稿された写真には、椅子に座るお子さんの可愛らしい足、そして床に落ちてしまったお皿と盛ってあったお食事が写っています。

具だくさんのやわらかく煮込まれていそうなうどんの無惨な姿から、手間暇と愛情をかけた@Usagi_man_さんの頑張りと悲嘆が伝わってきます。

それとは対照的に左上に写り込んだ「むちむちあんよ」といったら…@Usagi_man_さんが「あ、あんよ可愛い…」とつぶやきたくなるのも頷ける可愛さです。

この可愛らしい対比に多くのXユーザーが「あんよ可愛い」と反応。「お疲れ様です」と@Usagi_man_さんを労うコメントも複数見られました。

そのほか、「ジョイントマットだから許される」「器が風呂おけに見える」「うちの子とお皿一緒」といった床に敷かれているマットや食器に注目したコメントもありました。


子育て世帯の年収事情

こんな風に私たちを笑顔にしてくれる赤ちゃん・子どもの存在ですが、子育てには相応のお金がかかります。子育て世帯のお金事情について見てみましょう。

独立行政法人 労働政策研究・研修機構の最新調査データ(2024年3月26日公表)によると、子どものいる世帯の世帯年収の2022年調査結果は以下の通りです。

  • ⺟⼦世帯 平均値 340万100円 中央値 254万円
  • ふたり親世帯(⺟親回答) 平均値 813万5600円 中央値 745万円
  • ⽗⼦世帯 平均値 638万2600円 中央値 600万円

また個人年収は、⺟⼦世帯の平均値が271万円5100円(中央値228万円)なのに対し、ふたり親世帯の母親は平均値が245万円3400円(中央値190万円)と⺟⼦世帯の母親の個人年収のほうが高く、働き方を見ても母子世帯の母親は有業率が高く正規雇用として働いている人が多い一方で、ふたり親世帯の母親は有業率が相対的に低く非正規雇用やパートタイムで働いている割合が高いという結果になりました。

子育てやお子様の事についてインタビュー

最後に、子育てやお子様の事について詳しくお話をうかがいましたのでご紹介したいと思います。

――ご家族構成を教えてください。

父、母、長女、次女の4人家族です。

――どのようなお子様ですか?

長女は元気いっぱいダンスが大好きな食いしん坊。次女はおっとりマイペースタイプです。

――子育てをしていて大変な事は何ですか?

最近は長女が玄関の鍵をあけて外に出る様になり、次女もリビングのドアを自分で開けられる様になったので目が離せません。

何より大変なのはやはり寝不足だと思います。

子供が風邪を引くと親も寝不足が続いて体力勝負の日々です。

――子育てをしていて嬉しかった事は何ですか?

嬉しい事は毎日沢山あって絞るのは難しいですが、2人の成長を見守れる事が全て嬉しいです。

最近は2人で仲良く遊んでいる姿を見ると本当に幸せを感じますし、「ママ大好き!」と言ってぎゅーっと抱きついてくれるので本当に嬉しいです。

――読者の方に向けてメッセージをお願いします。

子育てをしていると大変な事も多いと思いますが、かけがえの無い時間を大事に過ごしていきたいですね。

――@Usagi_man_さん、ありがとうございました!

参考資料

  • @Usagi_man_
  • 「調査シリーズNo.239全文」
  • 「調査シリーズNo.239本文中 グラフのバックデータ」

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム