【青葉区】勾当台公園で『仙台クラフトビールフェスティバル』が、2024年8月10-12日(土-月祝)に開催されるみたい!

いかがお過ごしですか、nittaです。

仙台市青葉区の勾当台公園市民広場で『仙台クラフトビールフェスティバル』が、2024年8月10-12日(土-月祝)に開催されるみたいです。

※詳細はイベント公式instagramの当該記事をご覧ください。

[(https://www.instagram.com/sendaicraftbeerfestival/ "Login • Instagram")

Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing arou...

www.instagram.com

sendaicraftbeerfestival
【 ビビビビビビビビビビビビビール! 】
七夕終わって、夏がきて、今年のお盆もビールでしょ。

昨年に続きまして、今年も第6回となります仙台クラフトビールフェスティバルの開催が決まりましたことを
ここにお知らせさせていただきます。

ここまで開催を続けてこれたのも、ご来場いただくクラフトビールファンの皆様のご愛顧と、美味しいクラフトビールと地元食材も使ったグルメなフードを提供いただいている各出店者様方、開催に際して企画準備に協力いただいている各社様のおかげでございます。

本当に皆様ありがとうございます。

以下、ご案内です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■名 称:仙台クラフトビールフェスティバル2024

■開催概要:
東北各地のクラフトビールブルワリーが一堂に会し、
豊富な種類の個性豊かなビールを樽生で提供する
「仙台クラフトビールフェスティバル」。

東北と隣接する道県のクラフトビール醸造所20社が、
100種類を超える樽生ビールを提供し、仙台・宮城産の
食材を使用したグルメな料理を提供する宮城県内を中心と
した飲食店が20ブース出店予定です。

本イベント開催により、県内外から観光客を誘致し、東北
のクラフトビールと仙台・宮城県産食材の美味しさと魅力
を、出店者と来場者の交流を通じて広く発信していきたい
と思います。

そして、その後はイベントで楽しんでいただいたビールや
フードを、仙台・宮城や東北各地の飲食店でも味わって
いただければ幸いです。

開催にあたり、皆様に趣意をご理解いただきまして、より
一層のご支援とご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い
申し上げます。

■開催日時:8月10(土),11(日)11~21時
12(祝:月)11~20時

■開催場所:仙台市市役所前 勾当台公園市民広場

■主 催:仙台クラフトビールフェスティバル実行委員会

以下、昨年2023年 第5回の実績
■ご来場者数:約 15,000人 (3日間合計)

■ご出店ブース数:クラフトビール提供18ブース
フード提供20ブース(テント・キッチンカー)

■制作協力:キリンビール株式会社,TSP太陽株式会社

■広報協力:株式会社クリエイティヴエーシー
株式会社プレスアート Kappo

■後 援:仙台市,宮城県,仙台放送,tbc東北放送,
khb東日本放送,ミヤギテレビ,河北新報社
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ビールファンの皆様、スケジュール確認を宜しくお願い致します!体調管理も結構大事ですね。楽しみにお待ちくださいっ

なお、出店者様の募集要項作成を鋭意進めているところでございます。ご案内出来るようになりましたら、今までご出店いただきました皆様にお送りさせていただきます。

そして、東北6県と隣接する道県のブルワリー各社様、仙台・宮城や他地域のフード出店者様、協賛企業様を一般募集させていただきます。

ご出店やご協賛につきましてご質問などございましたら、お気軽に下記までご連絡下さいませ。
引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。

#仙台クラフトビールフェスティバル #仙台CBF2024 #クラフトビール #仙台グルメ
#仙台イベント #ビアフェス #仙台 #宮城 #岩手 #福島 #山形 #秋田 #青森

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
仙台クラフトビールフェスティバル実行委員会

アンバーロンド内 代表:田村琢磨
〒980-0803
仙台市青葉区国分町2-5-7 YS51ビル2F
☎︎ 022-211-5686
E-Mail sendaicraftbeerfestival@gmail.com

屋外で夏に開催する仙台のクラフトビールの祭典!

気になる方は、スケジュールのイベントにチェックをしておくと良さそうです。

それでは。

© 仙台つーしん