「平維盛は芸濃に逃亡」?推察 住職が郷土史講座 三重

【講演する高橋住職=津市芸濃町河内の錫杖湖水荘で】

 【津】津市芸濃総合支所は30日、同市芸濃町河内の錫杖湖水荘で郷土史講座を開いた。同町椋本の東日寺住職の高橋雅俊氏(76)が「隠れた・隠された勝者の歴史を暴く」と題し、戦いに敗れた側の視点で歴史をひもといた。

 高橋氏は古墳時代から古代、中世、近世と広範囲にわたり歴史的背景を解説した。津市産品で生まれた平忠盛が御所の警備で京都に出て清盛が生まれたと紹介。清盛の孫に当たる維盛は入水で亡くなったとする説と墓所が芸濃町の成覚寺にあることの矛盾について「影武者が多くいて本物はこちらに逃げてきていたのかもしれない」と推察した。

 同講座は同施設を活用し地域の歴史に理解を深める目的で開催。近郊の57人が聴講し講座後は同施設レストランの弁当を味わった。

 芸濃町の岸本幸子さん(82)は「知らないことがいっぱいあって勉強になった。歴史を知ると今こうしていられることが幸せに感じる」と感想を述べた。

© 株式会社伊勢新聞社