厚労省、全国の分娩施設情報がわかる「出産なび」公開

出産なび

厚生労働省は2024年5月30日、全国の分娩を取り扱う施設(病院・診療所・助産所)のサービスや費用についての情報を掲載したWebサイト「出産なび」を新設した。全国約2,000件の施設について、所在地、外来受付時間、医師数や年間分娩件数などの情報が掲載されている。

初産か2人目以降の妊娠か、里帰り出産を行うかなど、妊婦やパートナー・家族の状況によって、出産する施設に対するニーズは異なってくる。一方、出産にかかる費用も、地域や施設によってばらつきがあり、施設選びの際にそれぞれの施設の情報をひとつひとつ調べるのは容易ではない。

そこで、厚生労働省は運用するWebサイト「出産なび」で、妊婦があらかじめ費用やサービスの情報を踏まえて適切に出産する施設を選択できるよう、全国の分娩を取り扱う施設ごとのサービス内容や出産費用の状況などを公表した。2023年4月1日から、出産の際に公的医療保険から支給される出産育児一時金の額が原則42万円から原則50万円に増額されたこととあわせて、妊婦が安心して出産できる環境を整えていくとしている。

Webサイトには、全国の分娩を取り扱うほぼすべてとなる約2,000件の施設について、所在地、外来受付時間、医師数や年間分娩件数といった基礎情報を掲載。また、助産ケアや付帯サービスの実施有無、分娩にかかる費用の目安などの詳細情報が、施設ごとに掲載されている。

Webサイトでは、エリアや詳細条件を指定して検索し、該当する施設の情報を確認することができる。

いろは

© 株式会社イード