JR東日本千葉支社が9月ダイヤ再改正 京葉線の「快速」増発など

京葉線で使用されるE233系電車(写真:railway memory / PIXTA)

JR東日本千葉支社は2024年9月1日(日)、京葉線・内房線・外房線のダイヤの一部を変更します。

今回のダイヤ改正では、朝・夜時間帯に京葉線と内房線・外房線を直通する各駅停車4本(上下2本ずつ)を快速に変更します。

朝・夜時間帯に各駅停車から快速へ変更する列車のおもな駅の発着時刻。内房線・外房線は現行通り、上り列車・下り列車ともに各駅へ停車。()内は土休日の時刻(画像:JR東日本千葉支社)
所要時間比較(画像:JR東日本千葉支社)

また京葉線では一部の各駅停車を快速に変更し、快速の運転時間帯を拡大します。

京葉線における快速の運転時間拡大(画像:JR東日本千葉支社)

京葉線・内房線・外房線ではこれらの変更のほか、運転時刻や発着番線が変わる列車もあるといいます。武蔵野線(西船橋~府中本町間)の時刻変更はありません。

同社が昨年12月に発表したダイヤ改正内容では、「朝夕時間帯の通勤快速と快速の廃止(各駅停車化)」が問題視されと、沿線の自治体などから見直しの要求が相次いでいました。

JR東日本千葉支社は、今年1月にダイヤ改正内容を一部変更し、早朝時間帯の快速を2本残すかたちで対応していますが、その上で9月に改めてダイヤを変更するのは異例の事態と言えます。

沿線自治体からは迅速な対応として評価する声もある一方で、各駅停車の本数が減る一部自治体からは不満の声も上がっています。

© 株式会社エキスプレス