西川貴教が「ZIP!」6月の金曜パーソナリティーに就任。「レギュラーに向けて試されている覚悟で頑張ります」

西川貴教が、日本テレビ系の朝の情報番組「ZIP!」(月~金曜午前5:50。一部地域を除く)で、6月の金曜パーソナリティーを務めることが決定。6月7日放送分から4回にわたって出演する西川が、意気込みなどを語った。

「今回は6月の金曜パーソナリティーということですが、これは試金石であって、後に、すぐ7月からとは言いませんが、来年の春でしょうか、4月からの『ZIP!』レギュラーに向けて試されているのだという覚悟で(笑)、一生懸命、頑張っていこうと思っています」とレギュラー獲得に向け、意欲を燃やす西川。「今回の『朝の顔』からスタートして、徐々に日本テレビのレギュラーを増やしていく、その一歩目だと捉えています!」と気合十分で新たな挑戦に胸を膨らませている。

今回の出演を誰に伝えたかを聞かれると、「まだ言っていないです。家族にも言っていないです。見た時にびっくりさせようと思って。おいっ子やめいっ子は、テレビを見て知るんじゃないかと思って楽しみにしています」と家族へのサプライズを狙っている様子。

「ZIP!」パーソナリティーを務めるにあたって、心配や不安なことに触れ、「皆さんあまりご存じないかもしれませんが、私、フィットネスをこじらせておりまして、あ、ご存じでしたか(笑)。いつのタイミングでジムに行くのか、というサイクルが変わってきますので…。放送が終わって、一旦家に帰ってからジムに行くのか、それとも、ジムにそのまま行って、仕上げてから家に帰るのがいいのか、どのタイミングでジムに行くのがいいのかを、今、計算しているところです。せっかくですから午前中の時間帯も有意義に使えたらいいなと思っています」と自身のフィットネスルーティンについての悩みを語る。

加えて「番組で心配や不安なことは…?」と再度問われると、「そちらでしたか! すみません。先日、『ZIP!』にゲストでうかがって、すごく楽しい雰囲気だったので、たぶん、すぐになじめるのではないかと思っています。日テレとも相性いいですし。たくさんの情報を皆さんに分かりやすくお届けするために、コメントをコンパクトに、朝にふさわしい言葉遣いができるように頑張りたいと思います」と前向きにコメントした。

さらに、朝食のルーティンに関しては、「ヨーグルトが多いですね。季節の果物や、冷凍のベリーなどを、ギリシャヨーグルト、水切りヨーグルトに入れて。水切りヨーグルトは高たんぱくで、脂質も0なので。そして果物をとるのだとすると、果糖は体に残りやすいので、午前中からお昼までにとった方がいいですね。よくダイエットで、夜に果物を食べている方がいらっしゃると聞くのですが、果糖は夜では体に残りますので、できれば活動的な午前中やお昼までに召し上がった方がいいです。あ、当たり前のことを言いましたね(笑)」と健康へのこだわりも披露。

そして、水卜麻美アナウンサーへのおすすめの朝ごはんも提案。「水卜さんは脂だらけのものでいいと思います。健康だし、おいしそうに食べるし(笑)」と笑いを誘う一方で、初のゲスト出演時の感想として「楽しかったです。あの時には『僕もいよいよ来月お邪魔するんだな』という覚悟があったので、このスタジオが、これが自分のものになるんだという思いで、予行演習のような気持ちでした。本当に楽しい雰囲気で、仲間になれるのがすごくうれしいな、と思いました」と回顧。水卜アナとの掛け合いでは、「ちょっとよく分からないところで、水卜さんにとがめられたシーンがあって(笑)、何がよくなかったのかいまだに分からず、何度もオンエアを見返したんですが…。そこはきちんとかみ合うようにできたら」と笑った。

番組の最後にあるバスケットボールのフリースローチャレンジに臨むにあたり、「僕は部活でハンドボールをやっていたので、バスケットボールをやると、すぐトラベリングをしてしまう(笑)。1歩多いんですよ。体育の授業でトラベリングの反則を取られていた苦々しい思い出があります。やりたくないですね」と回避したい様子で、今後の「ZIP!」でやってみたいことは「せっかくなら、僕も知りたくて、ご覧になっている皆さんも知りたいような情報を、探検じゃないですけど、お伝えできたらいいなと思っています。麻布台ヒルズなどの人気スポットにロケに行ってみたいですね」と意欲を見せた。

番組を手掛ける日本テレビコンテンツ制作局の上田崇博プロデューサーは、「今月1日にゲストとして出演いただいた時も、まるで長年レギュラーをやっていたかのようななじみっぷりにスタッフ一同、圧倒されました。ご本人もZIP! レギュラーに向けてのプランを描かれているようですので、ぜひ、西川さんのコメントで視聴者に笑いとスマイルを届けてくれることを期待しています。6月の楽しい金曜日の朝をお楽しみください」と期待を述べている。

© 株式会社東京ニュース通信社