完全ワイヤレスイヤホン「JBL LIVE BEAM 3」を発売、初のスマートディスプレイ搭載

ハーマンインターナショナルは、米カリフォルニア発祥の世界最大級のオーディオブランド「JBL」から、ハイレゾワイヤレス対応ハイブリッドノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレスイヤホン「JBL LIVE BEAM 3」を6月7日に発売する。価格はオープンで、JBLオンラインストアでの販売価格は2万8050円。

JBL LIVE BEAM 3

詩羽さんをイメージキャラクターに起用

JBL LIVE BEAM 3は、ブランド初のハイレゾワイヤレスに対応した完全ワイヤレスイヤホンで、ノイズキャンセリング機能やマイク性能なども最先端のサウンドテクノロジーを採用。フラッグシップモデル譲りのディスプレイ付きスマート充電ケースも踏襲した利便性の高さや、究極の装着感など、ブランドが培ってきた高品質な技術力を凝縮している。ストラップホール付きの充電ケースで携帯性も高め、クールでエレガントな印象を与える4色のカラーバリエーションで個性を彩る。

音の根幹を担うユニットには、剛性と耐久性に優れた新素材樹脂「PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)」+PUを振動板に採用した高性能10mm径ダイナミックドライバーを搭載。伝統のJBLシグネチャーサウンドと称される、力強い低音とクリアで伸びやかな中高音域で音楽はもちろん、動画、ゲームに至るまで幅広く楽しむことができる。

ブランドが展開する完全ワイヤレスイヤホンでは初となる、Bluetoothオーディオコーデック「LDAC」に対応。対応したデバイスと接続すれば、より高音質なサウンドを楽しめる。

ハイブリッド式ノイズキャンセリング機能に加え、リアルタイムで周囲のノイズ成分を監視し、ノイズキャンセリングをかける周波数帯とその度合いを調整する「リアルタイム補正」機能を搭載。さらに、進化した計六つの高性能マイクにより、外から入ってくる耳内の騒音レベルを緻密に検出。13バンドのイコライザーを使用し、中音域と低音域のノイズの遮断性能を高めた。

フラッグシップモデル「TOUR PRO 2」で初搭載したスマートタッチディスプレイを新製品にも搭載。新たに、操作画面が日本語に対応するほか、ケースを開いた状態でもメニューの操作が可能になった。

専用アプリ「JBL Headphones」では、オリジナル壁紙を追加・選択することができるため、家族やペット、お気に入りの画像を充電ケースに表示させて自分だけの充電ケースに仕上げることもできる。本体は「TOUR PRO 2」に比べ、体積-6%、重量-5%とコンパクトにリサイズされ、持ち運びに便利なストラップが装着可能なホールも新搭載している。

装着時の違和感や痛みなど、完全ワイヤレスイヤホンならではの課題を解決するブランド独自の「ショートスティック型」デザインを継承。複雑な三次元形状からなる耳を密閉するための形状と融合したような「ハイブリッドデザイン」を踏襲し、外から覆うような自然な密閉感で理想的な装着環境を実現している。

フィット感を高めるために開発した、人間工学に基づく外耳道の形状に合わせた「デュアルオーバルシェイプデザイン」によって、物理的に耳を塞ぎノイズを遮断するパッシブノイズキャンセリングの向上や音質およびアクティブノイズキャンセリングの向上など、多くのメリットももたらす。さらに、形状設計・アプリ機能の向上・新ソフトの開発によって、さまざまな型の耳で最高のフィット感を提供できるよう追究している。

音楽や映画視聴以外にも用途が多様化している中、日常生活のあらゆるシーンで快適に使えるよう充実の機能を搭載。新たに独自開発した「アダプティブ EQ」では、高音域と低音域を増強することで小音量時でもバランスの良い音質で再現性の高いパフォーマンスを実現したり、甘い装着や頭の動きなどが原因による音漏れを察知し、低音域のロスを自動的に検出して補正することで常にパワフルなサウンドを維持することができる。

オンライン会議などが主流になるなか、高度な通話設定によりスムーズな会話が可能になるほか、相手の声量に合わせて自動で音量を調整する機能も搭載している。さらに、波の音や焚火音など五つの環境音を選択してBGMとして設定することも可能。自然の音に包まれてゆっくり静かに過ごすことができる。

また、4月から開始している春キャンペーン「わたし、響け!」の第2弾として、人気若手アーティスト・詩羽さん(水曜日のカンパネラ)をイメージキャラクターに起用したウェブCMやビジュアルも新たに公開。第1弾のスピーカーに引き続き、JBLのイヤホンを通して自由に音楽を楽しむことで自身の内に秘められたクリエイティビティを解き放つ様子をオリジナルのアニメーションとの融合で表現している。

© 株式会社BCN