「Sales Marker」と「Ask One」が連携 インテントデータを活用した接客体験を実現

インテントセールスSaaS「Sales Marker(セールスマーカー)」を開発・提供するSales Markerは、マルチチャネルフォーム「Ask One」を提供するクリエイティブサーベイと連携を開始したことを発表した。

提供背景

Ask Oneは顧客接点の入力インターフェイスを統合することで、商談化率・受注率・契約継続率の向上を支援するマルチチャネルフォーム。「参照マジック」により、データ収集だけでなくその場でデータを「活用」できる環境を構築することで、オンライン・オフライン問わず顧客に合ったタイミングで顧客に合ったコミュニケーションを可能にする。

「Sales Marker」は、企業の検索行動からわかるニーズ(インテント)に基づき、顧客起点で行う営業手法「インテントセールス」を可能にするインテントセールスSaaS。インテントシグナル(顧客の興味関心)を把握し、適切な訴求軸で、適した部署・人物にアプローチをすることで、商談化率や受注確度の向上に貢献する。

今回の連携により、Ask Oneで収集した顧客情報からSales Markerのインテントデータを参照・取得することで、顧客ごとの興味関心に合わせた顧客アプローチが可能になる。

期待する効果

名刺を読み込むことでインテントデータを活用した顧客対応を実現

Ask Oneは、Sansanのデータ化ノウハウにより開発された独自のエンジンが搭載されており、名刺を撮影すると顧客情報をデータ化することができる。展示会などオフラインの場で読み取られた名刺の顧客情報から「Sales Maker」を検索することで、インテントデータや各種企業情報をAsk Oneのフォーム上に取得することができる。

これにより、名刺を読み込むことで自動的に顧客カルテを生成したり、顧客の興味に合わせて提示資料やヒアリング項目を自動的に変更するといった対応を可能にする。

あらゆる顧客接点でインテントデータをフル活用

Ask Oneは顧客接点の入力インターフェイスとして活用することが可能。フォームと「Sales Marker」を連携することで、さまざまな顧客接点でインテントセールスの取り組みを行うことができる。

たとえば、診断やクイズなどのコンテンツ、もしくは問い合わせフォームとして活用する場合、インテントデータを活用し、フォーム入力後に表示されるホワイトペーパーなどのコンテンツを顧客ごとに出し分けることが可能。また、インサイドセールスやフィールドセールスのヒアリング報告フォームとして活用する場合、商談メモを記録するだけでなく、顧客のニーズに合わせて提案方針や提示資料などをレコメンドするなど、商談効率化や品質向上のための営業補助ツールとして活用することもできる。

© 株式会社翔泳社