【2024年度】自動車保険が値上がりへ。損害保険大手3社は2年連続の値上げに

損害保険の大手4社が、2024年度中に自動車保険の保険料を引き上げる方針を発表しました。

夏ごろに具体的な保険料の引き上げ幅を検討します。

4社中3社は、2024年1月にも保険料の値上げを実施しており、今年度の引き上げが実施されれば2年連続となります。

この記事では、大手損保会社が自動車保険の値上げを検討する背景について解説します。

自動車保険料の仕組み

自動車保険は、自動車事故にかかわる賠償や損害補てんを穴埋めするために加入します。

基本的に、自動車保険に加入した契約者が保険会社に支払う保険料を、車の修理費や賠償金といった保険金の支払いに充てます。

そのため、保険会社が経営を維持するためには、保険料と保険金の総額が釣り合っている必要があります。

保険料の引き上げが実施されるのは、保険金との釣り合いが取れていないためです。

自動車保険が引き上げられる背景

保険会社が保険料の引き上げを検討しているのは、交通量の増加や物価高による修理費の高騰によって、採算が悪化しているためです。

実際に、自動車保険における2024年3月期の引受利益は、大手4社の合計で1339億円でした。

2023年の同期比で50%マイナスとなっています。

収益率を上げるために、大手4社は夏ごろに保険料の引き上げ幅を検討する方向で調整をしています。

では、各損保会社はどの程度、保険料を引き上げるのか、確認しましょう。

各損保会社の動向

損害保険の大手4社は、以下の通りです。

  • 東京海上日動
  • 三井住友海上火災保険
  • あいおいニッセイ同和損害保険
  • 損害保険ジャパン

改定率は、自動車の用途や車種、補償内容によって変える見通しです。

東京海上日動

東京海上日動では、2025年1月に保険料を引き上げると明言しています。

保険料の改定が行われれば、2024年1月に続いて2年連続となります。

2024年の引き上げ幅は、2.5%でした。

三井住友海上火災保険

三井住友海上火災保険も、東京海上日動と同じく2024年1月に保険料率を引き上げています。

引き上げ幅は、約3%でした。

具体的な引き上げ幅は明言していませんが、自動車保険の値上げを実施する意向です。

あいおいニッセイ同和損害保険

あいおいニッセイ同和損害保険も、2024年1月に保険料率を引き上げました。

2024年度中に引き上げが実施されると、2年連続となります。

具体的な引き上げ幅については、明言していません。

損害保険ジャパン

損害保険ジャパンは、大手4社の中で唯一、2024年1月に保険料の引き上げを見送っていました。

しかし、今回はほかの大手損保会社と同じく、保険料の引き上げを実施する意向を明らかにしています。

保険料がどの程度引き上げられるのか、具体的な値上げ幅に注目が集まります。

保険料を安くするには

自動車保険の値上げを機に「保険料を安くしたい」と考えている人もいるでしょう。

保険料の見直しをするなら、自動車保険の比較サービスがおすすめです。

「保険スクエアbang!自動車保険」は、利用者数500万人以上の実績がある比較サイトです。

当サイトを利用して、保険料が安くなった金額の平均は3万5000円です。

自動車保険を見直したいと思っている人は、利用してみることをおすすめします。

>「保険スクエアbang!自動車保険」で見積もりする

自動車保険の見直しについては、こちらの記事も参考にしてください。

あわせて読みたい

自動車保険の見直しで「安くなった」人が53.9%。同じ補償で1万円以上安くなる場合も

© 株式会社ウェブクルー