甲斐翔真、井上芳雄のラブコールを受けて「美しい日本に出会う旅」に登場。宮崎県で南国の絶景&地元グルメを堪能!

甲斐翔真が、BS-TBS・BS-TBS 4Kで6月12日放送の「美しい日本に出会う旅」(水曜午後9:00)に出演。本人が「行きたい!」と希望した宮崎県を旅する。

「美しい日本に出会う旅」は、日本各地のまだまだ知られていない美や伝統など、古くから続く「美しい日本」を再発見していく紀行番組。日本各地の四季折々の絶景や風物詩、受け継がれる手仕事や、旬の味覚、温泉などを紹介している。井上芳雄瀬戸康史松下洸平が「旅の案内人」として、週替わりでナレーションを担当。普段は旅人は登場しないが、年に数回、井上、瀬戸、松下が旅に出る「特別編」に加え、3人それぞれと親交のあるゲストが旅をする企画も届けている。

ミュージカル「ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル」で井上とダブルキャストで主人公の1人・クリスチャン役を務めている甲斐。宮崎県に降り立った甲斐は、城下町として栄えて武家屋敷など古き美しい町並みが残る町・飫肥(おび)などを巡り、土地に根づく文化や地元食材を堪能する。

まず訪れたのは、太平洋を望む日南海岸に位置する青島。島そのものがパワースポットといわれており、縁結びにご利益がある青島神社を参拝。亜熱帯性植物も多く茂る島で、早速南国の雰囲気を感じる。

続いて向かったのは、“九州の小京都”と呼ばれる飫肥。江戸時代に飫肥藩の藩庁として繁栄した飫肥城では、大手門の前で人力車に乗車。ゆっくりと町の紹介をしてもらいながら散策する。さらに、地元の文化を体験するべく、正座をして的を射る四半的(しはんまと)に挑戦。古くは、武将たちの間で酒宴の席などで余興として行われており、市の無形文化財として登録されている競技だ。

もちろん地元のグルメも堪能。魚のすり身に豆腐などを混ぜ合わせて揚げた名物・おび天、新鮮なカツオを使った漁師めしを味わい満面の笑みを見せる甲斐。ラストは、海辺の丘にモアイ像が立ち並ぶ「サンメッセ日南」で、南国感あふれる絶景を目にする。

そんな甲斐の宮崎旅のナレーションを井上が担当。2人の掛け合いも見どころとなっている。

初めての旅番組のロケを終え、「ずっと出てみたいと思っていたので、旅人に指名してくれた井上芳雄さんに感謝です」と喜ぶ甲斐。特に印象に残ったスポットにも触れ、「飫肥の城下町で出会ったクスの巨樹です。あの迫力はなかなか味わえないですし、自然の中で大きくなっていく、その長い年月をかけたパワーを感じました」と振り返る。「おいしいものもたくさん食べました。カツオも食べましたし、地鶏も食べましたし、チキン南蛮も食べました。最高ですね! 東京には何でもありますけど、現地に行かないと分からないおいしさがあるんだなと、あらためて思いました」と付け加えた。

ナレーションを担当した井上については、「僕のことを弟のように思ってくれている気がしてます。1年も前から僕を旅人に指名してくれていたなんて『I LOVE 芳雄さん』です(笑)。尊敬する兄貴としてこれからもよろしくお願いします。今度は一緒に旅がしたいです!」と語り、ラブコールを送っている。

続けて、視聴者へ向けて「宮崎は、町を挙げて観光スポットを作っていてあちこちで工事をしていたので、これからますます注目されていく場所だと思います。沖縄やハワイまで行かなくても、のんびりとした南国気分を味わえるのがとてもよかったです。普段の僕は、決められたセリフや演技をしている姿を見ていただくことが多いですが、今回は台本もカンペもなくて、ただただ目の前で起こることに反応しています。素の僕が出ている旅になっていますので、ぜひ楽しみにしていてください!」とアピールしている。

番組を手掛ける渡部織映プロデューサーは「井上芳雄さんに『次の旅はどなたにお願いしましょうか?』と相談したところ、『甲斐翔真くんがいいな』とのお返事が。そのやりとりが約1年前なのですが、井上さんの甲斐さんへのラブコールは変わることなく、今回ついに甲斐さんの旅が実現しました」と、今回の起用理由を明かす。

そして、「井上さんからの“甲斐さん前情報”は『とにかく旅が好き! この番組に向いてる!』。その情報通り、出会うものすべてに興味深々、相手の話をよく聞きよく質問する、礼儀正しい、よく食べる、晴れ男(これ大事)などなど、甲斐さんは生粋の旅人でした。休憩時間にもプライベートの旅話をたくさんしてくれました」と絶賛。ミュージカル「ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル」の稽古が始まる直前に敢行された甲斐の旅。「雲一つない青空の中、楽しそうに旅をする甲斐翔真さん、そして旅を見守る井上芳雄さんのナレーションを楽しみにしていてください!」と呼び掛けている。

なお、番組公式SNSでは、「旅のおみやげ」の視聴者プレゼントも実施。詳細は番組公式SNSで告知される。放送の翌日午後0:00からは、TVerなどで無料見逃し配信も行う。

© 株式会社東京ニュース通信社