部屋はキレイ? メイクの時間は? 【心理テスト】でわかる「あなたの本当の自己肯定感の高さ」

心理テストで探る、本当の自己肯定感の高さ。

HOW TO TEST
Q1からスタートして、設問に対してaとbからあなたの感覚に近いほうの答えを選び、指示に従って進んでください。最後にたどり着いたA~Fが、あなたのタイプです。

Q1 自分が好き?

a. YES…Q2へ
b. NO…Q3へ

Q2 いつか人生をガラリと変えたいと思っている?

a. YES…Q4へ
b. NO…Q5へ

Q3 今の収入に満足している?

a. YES…Q5へ
b. NO…Q6へ

Q4 寝つきは?

a. いいほう…Q7へ
b. 良くない。または、日による…Q5へ

Q5 買い物のパターンは、どちらが近い?

a. 吟味するほう…Q7へ
b. 衝動買いが多い…Q8へ

Q6 “運命の恋”と言われて連想するのは?

a. 結婚につながる恋、生涯のパートナー…Q8へ
b. 情熱的な恋、ドラマティックな転機…Q5へ

Q7 年齢不詳の女性がいます。さて、彼女の実年齢は?

a. 見た目よりも年上…Q9へ
b. 見た目よりも年下…Q10へ

Q8 “勝てない”と感じるのは?

a. 有能な人…Q10へ
b. かわいげがある人…Q11へ

Q9 どっちがより嬉しい?

a. 友達の結婚…Q12へ
b. 友達の出世…Q13へ

Q10 今、あなたの部屋はキレイ?

a. YES…Q13へ
b. NO…Q14へ

Q11 “山”を思い浮かべて。それは?

a. 富士山など、名のある山…Q14へ
b. ぼんやりとした山のイメージ…Q15へ

Q12 髪型をよく変えるほう?

a. YES…Q16へ
b. NO…Q13へ

Q13 “時間”と交換するなら?

a. お金…Q16へ
b. 美貌…Q17へ

Q14 ホッとできるのは?

a. 好きな人と会える時間…Q17へ
b. 一人になった時間…Q18へ

Q15 メイクの時間は?

a. 平均よりも長いと思う…Q14へ
b. 平均よりも短いと思う…Q18へ

Q16 2つのプレゼント、先に開けるのは?

a. 小さな包み…Aタイプ
b. 大きな包み…Bタイプ

Q17 1年後の自分をイメージして。さて、表情は?

a. 笑顔…Cタイプ
b. 真顔…Dタイプ

Q18 鏡を最後に磨いたのは?

a. 思い出せる…Eタイプ
b. 思い出せない…Fタイプ

あなたの自己肯定感の高さはセルフイメージと同じ? それとも…。診断結果をチェック!

Aタイプのあなたは…自己肯定ができていると思っていて、実際にできている“理想実現タイプ”

自分への絶対的な信頼が、自己肯定感のベースに。
あなたは自分をよくわかっている人です。目指す目標や理想が明確で、実現するために必要なステップをきちんと踏んでいます。努力が自信を裏打ちし、ブレない芯を持っているでしょう。頑張りが結果につながり、結果が出るから頑張れる、そんな幸せな循環の中にいます。

何事にも前向きに取り組め、積極的に関わっていくため、自然に道も開け、さらなる成功体験を積み重ねていくでしょう。どこかで自分の限界を感じたり、不得意な課題に行く手を阻まれたりしても、現実を素直に受け入れ、誰かにサポートを頼むなど、建設的な対応ができるはず。ポジティブなムードに惹かれて、自然に人が集まり、信頼と喜びでつながっていきます。このまま、自分を信じて進んで大丈夫です。

自己肯定感を育てるキーワード
・憧れの品物を手に入れる
・サードプレースを持つ
・起業、独立をする

Bタイプのあなたは…自己肯定ができていると思っているが、実際にはできていない“自己完結タイプ”

自己肯定のルールはクリア。還元と感謝のステージへ!
あなたのベクトルは自分に向いています。周りがどうあっても自分が大丈夫なら大丈夫、自己肯定の基本はしっかり押さえていそう。でも、自己肯定ができているかといえば、実はできていません。それは、皮肉にも“自分さえよければいい”せい。エゴイズム的な意味ではなく、自分一人で完結し、無意識に周りを切り捨てているのです。

自己肯定感を高めるために今できることを全部やっても、周りに認められない、または、認めてもらっても“どうせ口先だけ”などと感じていると不十分なのです。評価が得られないと、達成感は時間の経過とともに不信感に変わり、自信をグラつかせることに。あなたに必要なのは、頑張った手応え、人から求められる喜び、感謝される嬉しさです。

自己肯定感を育てるキーワード
・「おかげさま」マインド
・他人に尽くす習慣をつける
・寄付やボランティア活動

Cタイプのあなたは…自己肯定ができていないと感じているが、実際にはできている“自己否定タイプ”

自己肯定感に再考の余地が。身近な人の意見も聞いて。
あなたの中には、理想の自分がいるようです。何をしていても、理想の私が基準になっているため、失敗や未熟さ、至らなさが気になって仕方がないはず。いつか“本当の私”になれたら、自分に自信が持て、自己肯定ができる気がするけれど、今はまだ無理と考えていそう。誰もがやるようなケアレスミスでも、「やっぱり」「いつもコレだ」的に自分のネガティブな属性としてカウントしていたら、自信は持てないし、自己肯定感も高められません。

不足は、伸びしろと捉え直してみて。まだ成長の過程でこれから学び、力をつけ、良くなっていくと考えるのです。また、自分の弱点を自覚しているのは、実はすごいこと。高い目標に向かい、ストイックに頑張れる自分をもっと認めてあげましょう。

自己肯定感を育てるキーワード
・相談と報告を心掛ける
・花を飾る
・ボディケア、ボディメンテ

Dタイプのあなたは…自己肯定ができていないと感じていて、実際にできていない“成長回避タイプ”

まずはできない自分を認め、自己肯定のコツを掴んで。
あなたは、諦めの中にいるみたい。自己肯定したくても、“自分なんて”“どうせ無理に決まっている”と、否定的な思いが先に立ちがちです。自分で好きになれない自分のことを他の人が好きになってくれるとは思えないから、孤独も感じやすいはず。ネガティブループに陥っています。変わりたい、変えたい気持ちは強いのに、やる前からうまくいかないと決めつけて、チャレンジを避けて通っているはず。これ以上、ダメな自分を見たくないのです。

うすうすお気づきのように、自意識が過剰に働き、心が守りに入っています。まず現状を受け入れ、傷ついている自分、いら立っている気持ちを認めてしまいましょう。これまでは、頑張り方がわからなかっただけ。幸せになるのは、実は簡単です。

自己肯定感を育てるキーワード
・趣味や推し活に没頭する
・“同志”を探す
・セルフハグ

Eタイプのあなたは…自己肯定ができているかどうかわからなくて、実際にはできている“天真爛漫タイプ”

ナチュラルな自己肯定感で身近な人にもOKを広げて。
あなたは、自己肯定感が高い人です。言われてみれば、確かにそうかもしれないと納得できそう。でも、自覚がなかったのは、それだけ無頓着に生きているから。あなたにとって自分を好きでいること、思いのままに生きること、自分を信用することは、息をするのと同様に自然なこと。呼吸を意識しないのと同じように、いちいち考えたり、コントロールしたりしないのです。

楽天的で、何があってもなんとかなるという絶対の自信を持っています。やってみてダメならば、失敗の理由を考えて仕切り直し、手に負えないことは諦め、人に任せたりするはず。ダメな部分も受け止めるタフさがあるのです。前向きで建設的、そして、なにより自由に生きています。幸福度、満足度は高いはず。

自己肯定感を育てるキーワード
・社会貢献
・リーダー役を担う
・ペットを飼う

Fタイプのあなたは…自己肯定ができているかどうかわからなくて、実際にはできていない“自己放棄タイプ”

“いい子”“いい人”を返上。あなたらしさを肯定して。
あなたは、グラつきやすい人です。ずっと幸せな気持ちでいたいのに、ちょっとしたことで落ち込みやすく、なかなか浮上できないでしょう。それは他人の基準で生きているから。

家庭においては聞き分けのいい良い子、学校では優等生、親しい人との関係では、友だち思いのいい人であろうとしています。どこへ行っても評判は上々、人気も低くないはず。

でも、周囲の期待に応えるうちに、自分のしたいことや自分らしさがわからなくなっているのです。人の勧めや誘いに乗ってばかりで、自分でこうしようと決めることはめったにないのでは? 人にホメられたら気分がアガり、がっかりされたら一気に落ちてしまう、感情が人任せのジェットコースターから降りて、自分の足で立ちましょう。

自己肯定感を育てるキーワード
・自立、独立
・単独行動、一人旅
・副業を始める

※『anan』2024年6月5日号より。テスト作成・章月綾乃 イラスト・マモ川上

(by anan編集部)

© マガジンハウス