少量でもOK♪熱中症予防に毎朝食べたい「梅干し」の作り方

おはようございます。野菜料理家やのくにこです。

この連載では、野菜不足が解消できる朝ごはんや、手軽に楽しめるブランチメニューをご紹介します。

少量でもOK♪熱中症予防に毎朝食べたい「梅干し」の作り方

6月に入ると私は「梅仕事」でうきうきしています。梅干しや梅シロップ、梅酒などを作ります。私の住む愛媛県には七折小梅という梅が有名で、私はこの小梅を使って色々作ります。小梅の時期が終わると大き目の梅の旬が始まります。

初心者が作る梅干しは、小梅がおすすめです。

梅干しには完熟梅を使います。桃のような甘い香りが部屋中に漂いますが、生では食べられないので注意しましょう。少し青味が残っている場合は、1日ザルに置いておくとオレンジ色に熟します。

梅干しは漬物なので、大きな樽に大量に漬けないといけないのでは…と思われるかもしれませんが、1キロの梅だけでジッパー付きポリ袋で手軽に失敗なく作れますよ。

ぜひ、初夏の手仕事を楽しんでみましょう。

少量で手軽に。「梅干し」の作り方

材料(作りやすい分量)

  • 小梅 1キロ
  • 塩 120g
  • ホワイトリカー 50ml
  • ジッパー付きポリ袋 L1枚
  • 竹串 1本
  • キッチンペーパー 2枚程度

作り方

1) 小梅をボウルに入れ、たっぷりの水で洗ってザルにあげて水気を切る。

2) キッチンペーパーで1個ずつ拭きながら、小梅のなり口に残る枝を刺して取る。

3) ジッパー付きポリ袋に小梅とホワイトリカーを加え、ジッパーを閉じて全体に行き渡るようにする。(殺菌をしています)

4) 塩を加えさらに全体に混ぜ合わせ、空気を抜いて1週間冷暗所に置きます。

5) 水分が上がってきたら(=これを梅酢といいます)、1つずつザルに置いて、陽のあたる場所で1日乾(ほ)します。半日に1回上下を変えます。

6) 干し終わったら梅酢に戻して、空気を抜いて冷暗所で1年漬けます。

1年経ったら陶器などの瓶に移して保存しましょう。1年後においしい梅干しが仕上がりますよ。

※大きい梅を使う場合は、3日乾します。夜は一度、梅をジップロックに戻し同じように乾しましょう。

※梅干しを使っておいしい調味料「梅びしお」を作ると色々楽しめます。作り方はこちら↓

https://ameblo.jp/atelieryano/entry-12804610911.html

「梅シロップ」の作り方

(イメージ写真です)

この時期、梅シロップも美味しいですよね。炭酸で割ったりお水で割ったり、かき氷のシロップにして楽しめます。

手軽に作れますので、梅干しが苦手と言う方は、梅シロップを作ってみませんか。青梅でも完熟梅でも作れます。冷凍をすると梅の果汁が早く出るので、おすすめの作り方です。

材料(作りやすい分量)

  • 梅 1キロ
  • 氷砂糖 1キロ
  • ホワイトリカー 50ml
  • 竹串 1本
  • キッチンペーパー 2枚程度
  • ガラスの瓶 1個

作り方

1) 梅をボウルに入れ洗ってキッチンペーパーで水けを拭く。なり口に竹串を刺して残った枝を取る。ポリ袋に入れ1晩冷凍庫で凍らせる。

2) ガラスの瓶にホワイトリカーを入れ蓋をして全体に行き渡るようにして、殺菌をする。

3) 梅を1/3の量を加え、氷砂糖を1/3を載せる。それを繰り返し、一番上に氷砂糖を載せる。

※2週間程度すると、氷砂糖が全て溶けて飲み頃になります。

※冷凍しなくても作れます。

夏バテ解消や水分補給に活用してくださいね。

「梅酒」の作り方

(イメージ写真です)

梅酒を作ってみたい方も、ホワイトリカーを使って手軽に作れます。

材料(作りやすい分量)

  • 青梅 1キロ
  • 氷砂糖 1キロ
  • ホワイトリカー 1.8l
  • 保存瓶 1個

作り方

1) 青梅をボウルに入れ水をたっぷり入れ洗う。傷んでいるものは取り除く。キッチンペーパーで拭きながら、なり口に竹串を刺して残った枝を刺して取る。

2) 保存瓶に1/3の青梅を入れ上に氷砂糖1/3を加え交互に入れる。ホワイトリカーを注ぎ入れ、冷暗所に3か月程度保存する。

ソーダ割りや水割りやロックなど、お好みの飲み方で楽しんでくださいね。

***

その他、完熟梅でつくる梅のコンフィチュールも絶品です。少し手間はかかりますが、手仕事を楽しみたい方はぜひ作ってみてくださいね。作り方はこちら↓

https://ameblo.jp/atelieryano/entry-12746377922.html

次回は、熱中症予防におすすめ、毎朝飲みたい「野菜のポタージュ」をご紹介します。

☆この公式ブログは<毎週土曜日>に更新します。次回もお楽しみに!

© アイランド株式会社