【藤沢 グルメレポ】くげぬまライス-驚きのもちもち食感!地元愛が詰まった絶品おにぎりを発見!

鵠沼海岸駅を出て300メートルほど進むと、地元で人気のおにぎり屋さん「くげぬまライス」があります。

「くげぬまライス」を経営する宇井夫婦は、もともと愛媛県でパン屋を営んでいました。

しかし、旦那様が小麦アレルギーを発症し、パン屋を続けることが難しくなりました。

そこで、奥様の実家の近くで新しく違うことを始めようということで、2014年に「くげぬまライス」をオープンしました。

画像出典:湘南人

地元に愛され続け、現在では10年以上続く人気店となっています。

平日の9時半と13時に訪問しましたが、この日は13時にはすでに完売。

通常は、おにぎり10種類以上、お稲荷さん、おはぎも豊富に揃っています。

「売り切れた商品も少しお時間いただけばご用意いたしますよ」とのことです。

写真撮影中にも、お客さんが次々と訪れ、人気ぶりが窺えました。

人気No.1は、鶏ごぼう飯!

画像出典:湘南人

今回は、おにぎり2種類とお稲荷さん2種類、おはぎ4種類を購入しました。

まずはお店で人気No.1の鶏ごぼう飯を紹介します。

食べた瞬間、もちもちの食感のお米に感動します。

その秘密は、山形県産のつや姫を使用しているから。

開店当初から様々なお米を試した結果、冷めても美味しいこのお米を選んだそうです。

筆者にとって、こんなにもちもちのおにぎりは初めてです。

さらに、ゴロっと大きめの鶏肉や具材はすべて自家製にこだわっています。

おすすめは「ココナッツおはぎ」

画像出典:湘南人

続いて、隠れたおすすめは「ココナッツおはぎ」です。

最初は少し警戒する人もいたそうですが、今では1番に売り切れるほどの人気商品です。

こちらは、ご主人が東南アジアの甘い豆のスイーツにインスパイアされて作ったオリジナル商品で、意外にもコーヒーとの相性がいいんです!と教えていただきました。

ぜひ試してみてください。

もちろん餡子も自家製です!

梅おにぎりには2種類

画像出典:湘南人

梅は、甘くて柔らかい口当たりのものと、塩辛いものがあります。

塩辛い梅は、小田原の近くで採れた梅を使っています。

この梅は、お客さんに教えてもらい、小田原を訪れた際に食べてみたところ、

美味しくて、以来ずっと使用しているそうです。

「くげぬまライス」は、地元の人々に十年以上支えられてきました。

そのため、地元との繋がりを非常に大切にしています。

会話の中でもそのつながり、を強く感じることができました。

そんな地元の繋がりを大切にする「くげぬまライス」は、季節限定のメニューなど、

他にも様々な種類のおにぎりがあります。

ぜひ訪れて、自分の好みに合ったものを見つけてみてください。

画像出典:湘南人

たくさん注文される場合は、事前にご予約することをおすすめします。

前日の午後3時までにご予約すると、5%割引となります。

特に週末は混雑し、ランチ時には在庫が少なくなることもあるそうなので、予約しておくと安心です!

店舗紹介

■店名:【 くげぬまライス (KUGENUMA RICE)】

■住所:〒254-0812 神奈川県藤沢市鵠沼海岸3-12-12
■電話番号:0466-51-7766
■営業時間:水・木・金・土・日07:00 - 15:00売切次第終了
■定休日:月・火曜日
■駐車場:有り
※お支払いは現金またはPayPayが利用可能

小田急線江ノ島線・鵠沼海岸駅から徒歩5分

鵠沼海岸駅から377m

関連リンク

kugenuma_rice Instagram

Kugenuma Rice facebook

© 株式会社ジーン