癒しのパワースポット、長瀞へ!東京からお手軽に女子旅

自然の美しさに囲まれた埼玉県長瀞(ながとろ)。東京都心から電車で約2時間とアクセスが良く、週末のお出かけや女子旅におすすめなんです♪四季折々の絶景はもちろん、思わず写真を撮りたくなるパワースポットや心身ともにリフレッシュできるアクティビティなど魅力たっぷり♡今回は、長瀞の観光スポットをご紹介します。

“宝の山に登る”!縁起の良いパワースポット「寶登山神社」

埼玉県秩父郡長瀞町にある「寶登山神社(ほどさんじんじゃ)」は、宝登山と呼ばれる山全体が境内となっている有名なパワースポット。

日本武尊(ヤマトタケルノミコト)によって創建されたと伝えられる、1900年以上の歴史を誇る古社です。

「宝の山に登る」という名前の縁起のよさはもちろん、開運招福のご利益があるとされ、四季折々で楽しめる自然の美しい眺めが魅力ですよ♪

立派な龍の彫刻や動植物等を描く天井絵など、きらびやかな神殿は思わず写真を撮りたくなる美しさ…♡

世界的に著名な旅行ガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド」の一つ星にも選ばれており、季節を問わず多くの参拝者で賑わっています。

山頂には奥宮があり、ロープウェイでの空中散歩や登山道をじっくりと歩いて進む楽しみ方も。

最寄りの長瀞駅から歩いて約15分で行けるので、ぜひ訪れてほしい観光スポットです!

自然の造形美を極めた人気のスポット「長瀞岩畳」

長瀞岩畳(ながとろいわだたみ)は、国の名勝及び天然記念物に指定された景勝地です。

長年浸食された秩父古生層の結晶片岩が、荒川の流れによって川床に露出することで生まれた岩畳は、まさに自然の造形美を極めた人気のスポット。

川の流れる音を聴きながらのんびりと散策すれば、心身ともにリフレッシュできること間違いなし♪

地名の由来にもなっている長瀞の「瀞」とは、川の水が深く流れが非常に静かな所を指します。

岩畳一帯の青く淀んだ瀞は、季節を問わず観光客の目を楽しませてくれる美しさ。夏場はこの絶景に涼を求めて訪れる人も多いですよ。

四季の美しさを間近に感じてリフレッシュ!「長瀞ラインくだり」

長瀞ラインくだりは、岩畳の間を縫うように流れる荒川を和船で下る大人気のアクティビティ。子どもからお年寄りまで、全年齢の人が楽しめます。

春は桜、夏は涼風、秋は紅葉、冬はコタツ船で…と、四季ごとに異なる表情を楽しめるのも魅力のひとつ。専門の船頭が操る和船に乗り、迫力満点の自然の景色や岩畳を間近に感じられますよ♪

もっとアクティブに!という方には、ラフティングやカヌー・SUPなどの体験もおすすめです!

東京からの主なアクセス方法

【高速道路】

・車では関越自動車道を利用し、花園ICで下りて国道140号で秩父方面へ。所要時間は約1時間30分です。

【電車】

・池袋駅(JR湘南新宿ライン・高崎線)→熊谷駅(秩父鉄道)→長瀞駅(所要時間 約2時間)

・池袋駅(東武東上線)→ 小川町駅(東武東上線)→ 寄居駅(秩父鉄道) → 長瀞駅(所要時間 約2時間)

・池袋駅(西武池袋線)→ 飯能駅(西武秩父線) → 御花畑駅(秩父鉄道) → 長瀞駅(所要時間 約2時間30分)

長瀞にはこのほかにも、人気のかき氷屋さんやカフェなどグルメも充実していて女子旅にもぴったり♪

都会の喧騒から離れて、大自然のなかでリフレッシュできる魅力的なスポットなので、ぜひ一度訪れてみてください。

長瀞町観光協会の公式サイトをチェック > 長瀞の宿泊、アクティビティ、お食事の情報や予約は「ながとろトラベル」でもチェックできますよ。 ながとろトラベルをチェック >

© GMOインサイト株式会社