【安田記念】勝つのはダービーに続いて横山典弘か⁉人気馬が過去10年で3着すらない【死の馬番】に⁉データ予想!

データ予想でトップになったのは

今週の「安田記念」で、東京競馬場での5週連続GⅠレースが終了となる。5週連続の最後を飾るのに相応しく、海外から2頭参戦してのフルゲート18頭が東京競馬場に集結した。果たして、どの馬が春のマイル王に輝くのか?

過去10年のデータから各項目最大25%とし、最も勝つ確率が高い馬を弾き出していこう。

馬齢

4歳馬が半数の5勝を挙げトップの成績を残している。次に5歳馬の3勝、その次に6歳馬の2勝と続く。この結果から3歳馬や7歳馬以降のベテラン馬が勝つのは厳しい事が判明した。

では勝つ確率の配分だが、4歳馬が項目最大の25%、5歳馬が20%、6歳馬が15%、3歳馬と7歳馬以降は0%とする。

前走クラス

前走クラスのトップはGⅠ組で5勝。これに続くのがGⅡ組とGⅢ組でそれぞれ2勝を挙げ、残りはOPクラス組の1勝。

勝つ確率の配分は、GⅠレースを走って来た馬は25%となり、GⅡとGⅢを走った馬は15%、OPレースを走った馬は10%とし、それ以外は0%とする。

前走着順

前走レースで1着と2着だった馬が最も勝っており、それぞれ2勝を挙げている。残りは3着以下の掲示板内の5着だった馬が2勝、掲示板外で一桁着順だった馬が1勝、掲示板外で二桁着順だった馬の1勝となっている。

勝つ確率の配分は、1着2着だった馬が25%、3着以下の掲示板内だった馬が15%、掲示板外で一桁着順と二桁着順だった馬は10%とする。

枠番・馬番

枠では7枠が最も勝ち馬を出していて4勝を挙げている。これに続くのが5枠の3勝で、残りは3枠の2勝と8枠の1勝と続く。内枠は厳しい事が分かる。

ここからさらに細かく馬番で見てみると、過去10年3着内すら入れていない「死の馬番」が複数ある事が分かった。

その馬番とは、3番(レッドモンレーヴ)、7番(ロマンチックウォリアー)、15番(ヴォイッジバブル)である。3頭中2頭は、海外から参戦して来た人気の一角を占めそうな馬であるだけに、嫌なデータとなった。

ここでの勝つ確率の配分だが7枠に入った馬が25%、5枠が20%、3枠が15%、8枠が10%とし、残りの枠と死の馬番は0%とする。

4項目の合計

勝つ確率配分の合計でトップに立ったのは、80%を獲得した⑬ステラヴェローチェとなった。

先週の日本ダービーに続いて横山典弘騎手が騎乗する馬がトップとなったが、果たして2週連続GⅠ勝利となるのか?

6月2日東京競馬場11レース。発走は15時40分予定。

© 株式会社日本文芸社