発足50年で初の女性団員誕生 一宮の秋山さん「地域防災の架け橋に」 長生郡市消防団

長生郡市広域市町村圏組合消防団で初の女性消防団員になり、管理者の市原淳・茂原市長(中央)に報告した秋山さん(右)=5月30日、茂原市役所

 今年発足50年を迎えた長生郡市広域市町村圏組合消防団に、初の女性消防団員が加入した。一宮町の秋山莉江さん(38)だ。5月30日、管理者の茂原市長を訪ねて報告した秋山さんは「地域防災の架け橋になりたい」と意気込んだ。

 現在、実家の梨農園を手伝っている秋山さんは、1年半ほど前まで双葉電子工業に務め、社員で作る消防隊に参加していた。男性隊員と一緒に訓練したり、社内の操法大会に女性チームの一員として出場したりしていた。

 こうした経験を踏まえ、会社を辞めた後も防災活動に携わろうと消防団への入団を志願。今年4月1日付で一宮町の第4支団に加入した。1974年に発足した同組合消防団にとっては初の女性団員で、関野富男団長(65)は「心強い。女性の被災者には男性では対応しきれないこともある。お年寄りにも優しく対応できる」と活躍を期待する。

 消防団の幹部とともに茂原市役所を訪れ、管理者の市原淳・茂原市長にあいさつした秋山さんは「ゆくゆくは操法の全国大会に女性チームで行きたい。団員の確保も頑張る」と意欲を語った。

© 株式会社千葉日報社