“チーズケーキのビスケット部分がもっと食べたい!”が叶う夢のチーズケーキ「BISCAKE」って?

2024年2月にオンラインでの販売が始まり、多くのメディアやSNSから注目を浴びている『BISCAKE』。チーズがメインとなることの多い“チーズケーキ”を、ビスケットに焦点を当てて捉えなおした新たな形のスイーツです。

今回は、そんなビスケットチーズケーキの魅力をウフ。編集部が実際に食べて紹介。洋菓子工房ZAXFOXと菓子研究家の福田里香さん、デザインクリエイティブスタジオ・KIGIがコラボして生まれた話題のスイーツに迫ります。

ビスケットとチーズ、どちらもとことん楽しむスイーツ

BISCAKE最大の特徴は、天面と底面に配したビスケット生地でチーズケーキを挟んだ“ビスケットサンドチーズケーキ”であること。この新たなスタイルは、「チーズケーキのビスケット部分がもっと食べたい!」というお客さんの声をきっかけに生まれたそうです。

開発においては、ビスケット部分をフォークで刺した際にケーキの形が崩れないよう、さまざまな角度から微調整を行ったとのこと。1年半の試作を重ねて作られたケーキはフォークを入れるとさっくりとした感覚があり、手ごたえだけでもその香ばしさがわかります。

“一番生地”のみを使ったビスケット

製菓業界で使われることの多い、「一番生地」「二番生地」という言葉。はじめに型抜きした「一番生地」と余った「二番生地」を混ぜて用いるお店も多いなか、BISCAKEでは一番生地だけを使うことにこだわっているそうです。

一番生地を使う理由は、二番生地は一番生地ほど膨らみづらく、素材がもつ本来の味わいや風味を活かしづらいため。こだわり抜かれたビスケットからは、小麦の素朴な美味しさはもちろん、濃厚なバターのうま味も感じられます。

底面のビスケットには、シナモンと自然塩を加える工夫も。最後まで飽きずに楽しめるよう、細やかな配慮がなされていました。

チーズケーキ部分に使われているのは、3種の乳製品。軽やかな味わいに仕上げるために、マスカルポーネチーズ、クリームチーズとサワークリームをミックスしたそうです。

高温のオーブンで短時間焼かれたケーキの表面には、食欲をそそる色合いの焦げ目も。ケーキの味わいがキャラメリゼによって引き立てられ、チーズのコクが一層豊かに感じられました。

パーティーで出したい。切り分けやすくて可愛いケーキ

ビスケットにあしらわれているのは、クリエイティブスタジオがデザインしたキュートなイラスト。天面のビスケットの配置やデザインにも、食べる人への想いが込められています。

天面を5枚のビスケットに分けた大きな理由は、ケーキを切り分けやすくするため。1枚のビスケットで覆われているよりもカットしやすく、断面が美しく仕上がります。

美味しい、かわいい、シェアしやすい…。嬉しい魅力がたくさん詰まっているビスケットサンドチーズケーキ。誰かと一緒に分け合って、幸せな時間を過ごしたくなるスイーツです。

About Shop
Cheesy Sweets Counter(チージィースイーツカウンター)
富山県魚津市吉島 63-1
営業時間:10:00-17:00
定休日:土曜・日曜
公式Instagram:@biscake_jp
※オンラインショップ:6月7日より毎日営業(数量限定、完売次第終了)

三月

ウフ。編集スタッフ

メンバーの記事一覧

カスタードとお固めのパンが特に好きな148cm。ライター出身、ワクワクしながらメディアを作ってます。毎日おいしいものに出会えて幸せです。

© 株式会社風讃社