上重聡「ついに松坂大輔にも終わりがきたのかと…」松坂の現役ラスト登板前日のキャッチボールで涙

藤木直人、高見侑里がパーソナリティをつとめ、アスリートやスポーツに情熱を注ぐ人たちの挑戦、勝利にかける熱いビートに肉迫するTOKYO FMのラジオ番組「SPORTS BEAT supported by TOYOTA」(毎週土曜 10:00~10:50)。5月25日(土)の放送は、前回に引き続き、フリーアナウンサーの上重聡(かみしげ・さとし)さんをゲストに迎えて、お届けしました。

上重聡さん

1980年生まれ、大阪府出身の上重聡さん。高校時代は野球の名門・PL学園のエースとして、1998年の甲子園に春夏連続出場。特に夏の準々決勝で対戦した松坂大輔さん擁する横浜高校との延長17回に渡る熱戦は大きな話題となりました。進学した立教大学では東京六大学リーグで史上2人目となる完全試合を達成。その後、日本テレビでアナウンサーとして活躍され、この春からフリーアナウンサーに転身しました。

◆高校野球の“ルール改変”どう思う?

藤木:(横浜高校と対戦した1998年 夏の甲子園の準々決勝がきっかけで)18回だった延長戦が15回になり、今はタイブレーク制度(得点が入りやすい状況から攻撃を開始する制度)も導入されましたが、こういう変革はどう思われますか?

上重:“選手を守る”という観点からできたルールですし、(大会ルールの変更によって)もう延長18回ならではのドラマは生まれませんが、今度はタイブレークのなかでのドラマが生まれると思いますので、そのルールのなかでやっていくことが非常に大事なのかなと思います。

藤木: 2部制(午前と夕方に分けて試合をおこなう)にする話もあるみたいですね。

上重:僕はナイターの経験がないので、ちょっとやってみたいなって思います。あと、高校生ってナイターの試合に慣れていないですから(照明が目に入って)フライを落としてしまうなど、またナイターならではのドラマが生まれると思うので。

藤木:甲子園が特別な舞台だからこそ、そこに憧れて野球を始める子どもたちも多いと思いますが、他のスポーツでも世界で活躍する日本人選手が増えていますよね。

上重:特に野球は人数もそうですし、グラウンドや道具を準備する必要があるので、野球をする子どもたちが少なくなっているのは野球界にとって1つの危機かと思うんですけど、大谷翔平選手(ロサンゼルス・ドジャース)のようなスーパースターが今後も出てきて、“僕も野球をやってみよう”っていう流れになってくれればいいなと思いますね。

そういうこともあって、今年の夏に松坂くんと野球教室を2人でやろうと考えています。フリーになってからも、やっぱり野球関連の仕事を結構いただけるので“野球に助けられているな”って思いますし、自分も“野球に恩返し”ではないですけれども、何かできればなと思っています。

◆盟友・松坂大輔とのキャッチボールで涙

藤木:WBCでも活躍して、メジャーリーグでもシーズン18勝を記録した松坂選手が肩を壊して、故障も続いて(現役の)最後のほうは、ストレートのスピードもあまり出ていなかったじゃないですか。その姿を見てどのように感じていましたか?

上重:実は、最後の投球の前日に、荒川の河川敷で松坂くんと2人でキャッチボールをしたんですよ。「明日、投げなきゃいけないからキャッチボールに付き合ってくれないか」と。

それでキャッチボールをしたのですが、あの150km/h以上を投げた剛腕が、もう私のところに届くのも必死なぐらいのボールしか投げられなくて、それにちょっと涙が出てきまして。“松坂大輔にも終わりがあるんだ。今、その瞬間を見届けているんだ”と、ちょっと切なくなったと言いますか。“あの松坂大輔の姿を見られなくなってしまった”と感じたのが、荒川の河川敷でのキャッチボールでした。

藤木:そんなタイミングで声をかけてもらえるのは、光栄というかありがたいですよね。

上重:“ついに松坂大輔にも終わりがきたのか”という現実が、すごく寂しかったですけど、それぐらい頑張ってきたんだ、酷使してきたんだと思うと“お疲れさま”という感じでしたね。

<番組概要>
番組名:SPORTS BEAT supported by TOYOTA
放送日時:毎週土曜 10:00~10:50
パーソナリティ:藤木直人、高見侑里
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/beat/

© ジグノシステムジャパン株式会社