「煽られたので力が入りました」 鹿島FW鈴木優磨、敵将と“言い合い”ヒートアップも頭は冷静

横浜FM戦の勝利に貢献した鈴木優磨【写真:徳原隆元】

鈴木優磨はゴールで勝利に貢献 横浜FM監督と言い合うシーンも

鹿島アントラーズは6月1日、J1リーグ第17節で横浜F・マリノスと対戦し、3-2の勝利を収めてリーグ戦4連勝を飾った。この試合、鹿島のエースであるFW鈴木優磨は同点ゴールを記録すると、DF濃野公人の勝ち越しゴールの起点にもなる。これ以外の場面でも、鹿島の攻撃のほとんどに関わってチームの勝利に貢献した。

試合を振り返り鈴木は「難しい試合でしたけど、チーム一丸となって勝てたのだと思います」と、勝ち点3獲得を喜んだ。0-1で迎えた後半12分、同点ゴールの場面では、FWチャヴリッチのシュートがブロックされたところ、こぼれ球を冷静にゴールに打ち込んだ。ボールはDFに当たりながらもゴールに決まり、それまで決定機を生かせなかったチームに待望のゴールをもたらしている。

「コースがなかったので、枠にさえ入れれば何かが起こるんじゃないかなと思って、うまく相手の股を抜けてくれました。上にもコースがなかったので、いかに下を狙って、あとは正直かなり運もありましたが、相手の股を抜けてくれていいところにいきました」

また、左サイドからMF仲間隼斗にボールをつなぎ、逆転ゴールの起点になったシーンについても「後半、トップ下に入ったのですが、喜田選手の周りが前半から空いているなと思っていたので。あそこに来なかったら前を向けるし、来たら広大なスペースが空くと把握していたので、引っ張るか引っ張らないかの駆け引きを自分のなかでしていました。うまく外れて、真ん中がぽっかり空いたかなと思います」と、振り返った。

左サイドで攻撃を作り、右で仕留めるという形が鹿島にはできている。実際に右サイドバックのDF濃野公人は早くも5点目を記録した。それについて鈴木は「今年の(安西)幸輝のパフォーマンスがすごく良い」と逆のサイドバックを称賛した。

「ビルドアップに関しては、正直、幸輝に依存しているところが結構あると思いますし、やっぱり幸輝があそこでタメを作れるし、後ろの選手も安心して預けられる。相手がどうしても飛び込めずに、あの止まる瞬間というのはビルドアップをするうえで、すごく大事だと思っていますし、やっぱりそのビルドアップがうまくいっているおかげで、左から崩せている。そのおかげで公人が点を取れている。公人が上がれる大きな要因としては、左側の幸輝を含めたビルドアップがうまくいっている証拠かなと思います」と、分析した。

この日の勝利で、首位のFC町田ゼルビアと勝ち点で並んだが、鈴木は気にも留めていない。「今の順位なんて、まだまだ折り返しもしていないので何ともいえない。ポポさんもよく言っていますが、オレたちがやれることは目の前のこと、目の前の1試合だけしかないので。それをいかに突き詰めていけるかで、最後どうなっていくかしかない。僕たちは本当に目の前の練習、目の前の試合を全員で戦っていくだけ」と口にした。

試合後、自分たちの現状を冷静に言葉にする鈴木だが、試合中は熱くなった場面があった。「今日、前半から何度も『なんか言っているな』という気がしていたので。誰だったかは忘れましたけど、煽られたのですごい力が入りましたよね。誰か忘れちゃいましたけど」と言ってニヤリと笑った。

前半から鈴木は、横浜FMのハリー・キューウェル監督と言い合う場面が見られた。ファウルを受けた鈴木に対して、元オーストラリア代表FWはダイブを主張し、鈴木の守備に対してはファウルを主張した。

「全然、覚えてない。誰だったかは忘れましたけど、ただ、『絶対に勝ってやる』『絶対に点を取ってやる』と心に決めていたので。僕はそういうタイプなので、言ってくれて、すごく力が入りました」と言い、「誰だかは忘れたけどね」と言い放ってミックスゾーンを後にした。(河合 拓 / Taku Kawai)

© 株式会社Creative2