【3COINS】推しの文字盤も作れる♪ 超進化したスマートウォッチが初心者にもおすすめだった(正直レビュー)

【写真】カンタンに使えて超便利!スリコの「最新スマートウォッチ」が凄い(全画像)

2024年4月、人気ショップ・3COINS(スリーコインズ)のデバイスバンドが進化して登場!

世の中にはいろいろなスマートウォッチがありますが、スリコの「デバイスバンド」は、可愛いデザインながら機能性の高さと3,000円台というお手頃価格が魅力です。

便利機能や使いやすさ、付け心地などを、スマートデバイス好きなライターが徹底レビューします!

【3COINS】デバイスバンドplus/3,300円(税込)

パッケージはコンパクトで、ちょうど文庫本1冊分ほどのサイズでした。

ベルトの色はアイボリー、ピンク、ブルーの3種類。筆者はさわやかなブルーを選びました。

中身は次の通りです。

・スマートウォッチ本体
・ベルト2種類(選んだ色プラス、標準でブラックも)
・充電ケーブル
・取扱説明書
・保証書

画面のサイズは1.83インチで、これはApple Watchと似たサイズ・縦横比率だそうです。

【3COINS デバイスバンドplus】メーカー公式アプリ「GH Smart」で初期設定

使う前に初期設定を行いましょう。

ちなみにこの商品は「グリーンハウス」製。PCやスマホの周辺機器を多数販売している日本のメーカーです。

メーカーの公式アプリ「GH Smart」をインストールし、会員登録します。

その後、スマホとBluetoothのペアリング設定をして、20分ほどで準備完了です。

さっそく左手に装着してみました。ころっとしていて可愛い!画面が大きく見やすいです。

ベルトを固定するパーツはメタル風で、バンドの先端を内側に入れ込むデザインになっています。装着してみると、先端が余らないので見た目がすっきり。

本体のボタンは1カ所、いわゆる「龍頭(りゅうず)」の部分のみです。

文字盤デザインが変更できるようにバージョンアップ!

このデバイスバンドは、「文字盤デザインを変えられる」点が新機能の1つです。

しかも既存デザインから選べるだけでなく、アプリ側で好きな画像を簡単に設定可能なんです。ペットやお気に入りの風景、推しの画像などがおすすめ!

筆者も愛猫の写真でオリジナル文字盤を作ってみました。文字色と位置も選べます。

ちなみにリモートシャッター機能で、スマホカメラのシャッターを時計側で操作できちゃいます!

タッチ操作が基本で、操作感は極小スマホを使っている感覚とほぼ同じでした。

1週間使ってみてわかったことは…?

【3COINS デバイスバンドplus】リアルタイムで歩数や移動距離、消費カロリーを確認

まずはお風呂を除く24時間、1週間装着してみました。

ちなみに防水性能は備えていますが、お風呂やシャワーなどの高温環境には適していないのでご注意を。

初日はひとまず、活動量計測、タイマー、天気などの基本的な機能を使ってみました。

活動量計測機能では、装着時の歩数や移動距離、消費カロリーなどを教えてくれます。

さらにアプリ側で、それらの活動の詳細や、毎日の睡眠状態(浅い眠りと深い眠りの時間)などをチェックできます。

2日目からアプリ側で通知モードの設定をしてみました。

電話、メッセージ、LINE、Instagram、Xなどの通知連携が可能です。通知は過去10件までさかのぼって確認できます。

受信はもちろん、スマホからSNS投稿したときも送信通知が来て驚きました(笑)。

1週間充電なしでOK!エクササイズモードでは消費カロリーも

1回の充電で5~10日程度連続使用可能とのことですが、筆者の体感では1週間ほど充電なしで快適に使えました。

20種類のエクササイズモードも搭載されているので、ジムでのトレーニングでも装着してみました。

経過時間・心拍数と消費カロリーをオンタイムで表示してくれるので、やる気アップに効果アリです!

ちなみに他のスマートウォッチと同時に使ってみたところ、デバイスバンドは消費カロリーは多めに、睡眠時間は少なめに出るような気がしました。

替えのベルトは330円。ファッションによって印象も変えられる♪

【3COINS デバイスバンドplus】黒ベルトに替えたら印象がガラリと変わりました!

数日後、付属の黒いベルトにチェンジしてみたところ、これで印象がガラリと変わりました!

店舗では替えのバンド(ベージュ・カーキ・パープル・イエロー・グレー)も税込330円で扱っており、ファッションや気分に合わせたアレンジが楽しめます!

ただし気温が高くなるとベルト内部が蒸れがちになるので、適度に外す時間を設けたほうがよいかもしれません。

多機能すぎて1週間を過ぎてなお使いこなせていない機能も正直あるのですが、デバイスバンドはざっと以下のような機能を備えています。

・文字盤アレンジ
・防塵
・防水
・SNSやメッセージの通知
・音楽再生
・心拍・血中酸素濃度・ストレス、表皮温度計測、睡眠モニター
・歩数、消費カロリー
・エクササイズモード
・電卓
・カウントタイマー/ストップウォッチ
・ライト、スマホ探索
・天気情報
・リモートシャッター
・省電力モード など

税込3,300円でこの機能が全部手に入るのは、シンプルにすごいと思いました!

健康が気になる家族や、実用性の高いものを好む人へのプレゼントにもおすすめです。

とにかく3,000円台とは思えない多機能さが印象的なデバイスバンドでした。

最初のスマートウォッチ体験にも、素晴らしいコストパフォーマンスだと思います。

お気に入りの機能を見つけてみてくださいね!

※価格はセールなどで変動する場合があります。
※商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。
※デザイン・種類数は変更となる場合があります。

(ハピママ*/ ユキッ先生)

© ぴあ朝日ネクストスコープ株式会社