暖かな師走の散歩【駅ぶら】06京王電鉄319 相模原線39

※2023年12月撮影

トップ画像は「若葉台駅」南側出入口。

駅前広場になっています。

※2023年12月撮影

反対側の北側出入口。

※2023年12月撮影

西側に階段とエスカレーターがあります。

※2023年12月撮影

上がると南にバスロータリー。ここからの撮影は12月です。しかし真っ青な空に遅い秋を感じます。

※2023年12月撮影

「若葉台駅」南側出入口を見ています。右に上がってきた階段/エスカレーター。

※2023年12月撮影

デッキを少し東に移動して駅の南側出入口。

※2023年12月撮影

バスロータリーのベンチには銅像。サックスを吹く人と反対側には開かれた本に乗るネコ。足下に「今日も1日 1999 黒川晃彦」という銘板がありました。

※2023年12月撮影

バスロータリー、西側にコンビニエンスストアなどがあります。

※2023年12月撮影

北側には交番。ロータリーには気の早いクリスマスの装飾。この日は暖かくてフリースで歩いていても汗ばむ陽気でした。

※2023年12月撮影

北に歩いて行きます。

※2023年12月撮影

しかし開業時の何もなかった駅前からは、想像を絶する発展ぶりです。

(写真・文/住田至朗)

※写真撮影の日付を修正いたしました(鉄道チャンネル編集部)

※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。

※参照資料

・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)

・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他

下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました

・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)

・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)

© 株式会社エキスプレス