グーグルマップ口コミに削除命令 名誉毀損投稿に一石、大阪地裁

大阪地裁

 インターネット上の地図サービス「グーグルマップ」上の口コミで一方的な悪評を投稿されたとして、兵庫県尼崎市で眼科医院を運営する医療法人「秀明会」が投稿者に損害賠償などを求めた訴訟の判決で、大阪地裁(山中耕一裁判官)は3日までに、投稿の削除と200万円の賠償を命じた。5月31日付。

 「プラットフォーマー」と呼ばれる巨大IT企業が展開するネットサービスにおける投稿は、虚偽や誹謗中傷、名誉を毀損するものも多く含まれるとして社会問題化している。集団訴訟も起きており、こうした状況の改善を迫る司法判断として一石を投じそうだ。

 判決によると、大阪府の被告女性は遅くとも2021年までに、眼科医院の口コミに「勝手に一重まぶたにされた」などと書き込んだ。山中裁判官は「患者から承諾を得ることなく、勝手な医療行為をするとの印象を閲覧者に与える」と指摘。名誉を毀損し、社会的評価を低下させたとした。

 グーグルマップを巡っては、全国の医師や歯科医師らが、運営会社に損害賠償を求める集団訴訟を東京地裁に起こしている。

© 一般社団法人共同通信社