「京都タカシマヤ 日本酒祭」日本各地の酒蔵から美酒が集結、立ち飲みカウンターや寿司バーも

京都高島屋では、「京都タカシマヤ 日本酒祭」を2024年6月5日(水)から6月10日(月)まで開催する。

全国より厳選された日本酒が集結する“日本酒祭”

「京都タカシマヤ 日本酒祭」は、日本酒とおつまみを楽しめるグルメイベント。日本全国より厳選された日本酒が集結するほか、京都タカシマヤがおすすめする蔵元・銘柄が勢揃いする。

日本全国の多種多様な日本酒

本イベントでは、北海道から九州まで、日本各地の多種多様な日本酒と出会えるのがポイント。たとえば、岩手県紫波郡の「紫波酒造店」による華やかな香りと程よい酸をあわせもつ「廣喜 純米大吟醸原酒 磨き三割五分」や、富山県魚津市の「魚津酒造」による、立山山麓水系の豊富な伏流水を用いた海鮮とのペアリングも抜群な「 帆波 山田錦 レッドウェーブ」などが揃う。

50種類以上のお酒を楽しめる立ち飲みカウンター

また、会場内には日本酒イベント「愛酒でいと」を手掛ける「日本酒うさぎ」による立ち飲みカウンターが登場。オリジナル樽酒をはじめとする50種類以上の日本酒と共に、「チーズ豆腐」や「たらこの酒粕漬け」などのアテ盛りを展開する。

日本酒&寿司バー

立ち飲みカウンターに加え、『酒のほそ道』など数々の酒漫画を生み出しているラズウェル細木がセレクトした日本酒とおつまみを楽しめる「日本酒&寿司バー ラズウェル」もオープン。山形の「十四代 純米大吟醸 極上諸白(6月5日(水)限り / 30杯限り)」、福井の「黒龍 大吟醸 福ボトル(6月7日(金)限り / 30杯限り)」などおすすめの日本酒2杯とおすすめの寿司3貫をセットにした「寿司セット」を味わえる。

酒のツマミも盛り沢山

さらに、日本酒のおつまみも豊富に販売。北海道産水だこを食べやすくスライスした「北海道産たこ足わさび」、京都発の「和風ぱん」専門店による2種類のチーズとザクザク食感の蓮根を合わせたパン「蓮根ちーず」などを取り揃える。

購入したおつまみは飲み処への持ち込みも可能なので、気になるおつまみと日本酒とのマリアージュをその場で楽しむことができる。

【詳細】
「京都タカシマヤ 日本酒祭」
開催期間:2024年6月5日(水)~6月10日(月)
場所:京都高島屋 S.C.(百貨店) 7階 催会場
住所:京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52
時間:10:00~20:00※最終日は17:00閉場
出店店舗数:計39店舗
取り扱い酒蔵数:約90蔵
※出店店舗は予告なく変更となる場合あり
※車・オートバイ・自転車などの運転者への酒類の提供なし

<出店酒蔵例>
〈三千櫻酒造〉(北海道)三千櫻、〈大納川〉(秋田県)大納川、〈両関酒造〉(秋田県)両関、〈秀鳳酒造場〉(山形県)秀鳳、〈宮尾酒造〉(新潟県)〆張鶴、〈吉乃川〉(新潟県)吉乃川、〈下越酒造〉(新潟県)ほまれ麒麟、〈舟木酒造〉(福井県)北の庄、〈遠州山中酒造〉(静岡県)葵天下、〈中島醸造〉(岐阜県)小左衛門、〈藤本酒造〉(滋賀県)神開、〈川島酒造〉(滋賀県)松の花、〈長龍酒造〉(奈良県)長龍、〈泉屋〉(奈良県)奈良酒5選、〈菊正宗酒造〉(兵庫県)菊正宗、〈神戸酒心館〉(兵庫県)福寿、〈本田商店〉(兵庫県)龍力、〈熊屋酒造〉(岡山県)庵、〈大谷酒造〉(鳥取県)鷹勇、〈李白酒造〉(島根県)李白、〈吉田酒造〉(島根県)月山、〈西野金陵〉(香川県)金陵、〈土佐鶴酒造〉(高知県)土佐鶴、〈土佐酒造〉(高知県)桂月、〈瀬頭酒造〉(佐賀県)東長

■飲み処 日本酒うさぎ
営業時間:10:30~19:30(ラストオーダー 19:00)
※最終日は16:30まで(ラストオーダー 16:00)

■飲み処 日本酒&寿司バー ラズウェル
営業時間:10:30~19:30(ラストオーダー 19:00)
※最終日は16:30まで(ラストオーダー 16:00)

© 株式会社カーリン