【人気記事】グルメにおでかけ、広島県を味わいつくそう!「福山市、東広島市、安芸郡海田町、東区、安芸郡府中町、佐伯区」(5月27日-6月2日)

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

先週の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

【福山市入船町】お買い物ついでにおすすめ!体を思いっきり動かせる穴場の遊び場「twinkle(ティンクル)」

出典:リビング広島Web

こんにちは!地域特派員のちーこです。

今回はファミリー向け屋内アスレチックとクレーンゲーム機がある施設「twinkleティンクル 福山店」へ遊びに行ったので紹介します。

「twinkle 福山店」は福山ハピータウンの2階にある遊び場で2023年12月にオープンしました。オープンしてから1年も経っていないのでとっても綺麗です。

0~8歳までの子どもが保護者同伴で利用できます。年齢制限を設けているので小さい子どもを安心して遊ばせられます。

料金は30分500円で事前に支払います。10分毎に100円支払えば延長も可能!

こんな札をもらいました。時間も1分単位で書かれており、きっちりしています。

入口で靴を脱いで中へ入ります。

中に入ると広いボールプールと滑り台!

我が子は滑り台からボールプールへ何度も滑り込んで楽しんでいました。

余計なおもちゃがないので、アスレチックに集中でき、しっかり身体を動かせます。

クッション性のある階段もあるので、よちよち歩きのお子さんも安心して登って遊べます。

ボールプールの外側は一周できるようになっていて、外から見るより広く感じました。

滑り台の裏側を通って反対側にも行けます。

サンドバッグもありますよ!

土曜日に利用しましたが、貸し切り状態になる時間がありました。30分500円はちょっと高いかなと思ったのですが、すいていてしっかり体を動かせて大満足☆

隣にはクレーンゲーム中心のゲームセンターがあります。景品や台の高さがすべて子ども向けになっていましたよ!

ここなら安心してゲームを...

【東広島西条町】フランスを彷彿とさせるパン屋「Boulangerie LAPAIN(ブーランジェリー ラパン) 」

出典:リビング広島Web

こんにちは! 今回は東広島市にあるお客さんが絶えない人気ベーカリー「Boulangerie LAPAIN(ブーランジェリー ラパン) 」を紹介したいと思います。

ブーランジェリー ラパンは、東広島市西条町御薗^にあります。フランス人の店主さんと奥さんが営むお店です。いつも店内はお客さんが絶えることがなく、多いときはお店の外まで列が続きます。今回は雨の日に伺ったのですが、お店の前に駐車場があるのでとても便利でした。もう少しで梅雨のシーズンにも入るので助かります。

お店に入ると、視界いっぱいにパンがズラリと並び、同時に焼きたてパンの香りに包まれます。パン好きの私はいつも心が躍る瞬間です。さっそくお店にいるような気持ちで、パンを一緒に見ていきましょう!

フランスの代表的なパンであるクロワッサンを始め、ショコラティヌ、クロワッサンダマンド、ダマンドショコラ、じゃがいものクロワッサン

上には、ミルクフランス、チョコフランス。

隣にはソーセージを使ったウインナーデニッシュにロングソーセージ、きのこグラタン、ゆずマヨチキンなど総菜パンが並びます。

続いて、チーズやベーコンを使ったパン、カヌレも。

購入したいものを店員さんに伝え、店員さんがトレーにとってくださるので、パンをじっくり見ながら感がることもでき、また衛生的であるのも嬉しいところです。

並んでいると焼きたてのパンが...

ちょうど視線と同じ高さに焼きたてのパンのエッグバーガーが来ました! バンズから、まるで目が合っているかのような輝きを放つ厚みあるタマ!!!

まだまだ種類がたくさん

牛すじカレー、ベーコンエッグ、コーンマヨ、オニオンチーズなどの総菜パン。

次はチョコレートやクリーム、あんこを使った甘いパンが並びます。

チルド商品も

フランスパンにハムやチーズを挟んだサンドイッチのカスクートと呼ばれるものは、週末限定で販売され...

【福山市】センスが光るカフェでバランスの良い鮮やかなランチを「四つ葉cafe´」

出典:リビング広島Web

こんにちは!

地域特派員のちーこです。

今回は福山市にある「四つ葉cafe´」に行ってきました!

私好みの素敵なカフェで、さらにランチもとっても美味しかったので紹介します。

外観も内観も素敵すぎる

植物がいっぱいで、青いドアが印象的なかわいい外観。入る前からワクワクします。

映画に出てきそうな雰囲気のある店内

中に入ると「素敵!」と思わず声をあげてしまいました。

まるで外国の映画に出てきそうな雰囲気。この感じ大好きです♡

テーブルごとに異なる椅子やテーブルクロスが並んでいますが、統一感があって素敵☆センスの良さに圧巻です

装飾品ひとつひとつにこだわりを感じられて、店内にいるだけで癒されます。

どの席にしようか悩んで一番奥にあるソファー席へ!

ソファーカバーやクッションもかわいい♡

この日のランチメニューはこちら!

「おむすび菜っぱプレート」をオーダーしました。入口横にある黒板に内容が書かれています。あまりの多さに驚きました!

バランス良く見た目も鮮やかな「おむすび菜っぱプレート」

こちらが「おむすび菜っぱプレート」。プレートにおむすびやおかずなど9種類がのっています。見た目が鮮やかで美しく、野菜を使った料理が豊富で体に良さそう☆

おむすび菜っぱプレート2つを3歳の我が子と主人と3人でいただきました。

味付けがどれも優しく、子どもでも安心して食べられます。私的にはお酒のあてにしたいと思っちゃいました。

こちらは「柚子おろしハンバーグ」。我が子は気に入ってすごい勢いで食べていました。

最初、切り干し大根かと思った「はんぺんとじゃが芋サラダ」はシャキシャキとした食感がクセになります。

他にも珍しい「玉葱のり巻き天」やほぐした鯖がたっぷり入った「梅サバおむすび」など、初めて食すものばかりで、とっても楽しかったです。

コンソメスープのような透明感のある...

【安芸郡海田町】秘伝のタレに漬けこんだ大分の唐揚げが人気!「まる多弁当」

出典:リビング広島Web

こんにちは。三連休の始まりですね。2月は2回目の三連休ですね。

楽しみな予定があるときは、特に天気予報とにらめっこをするホオズキです。

今回は海田町にある、手作りのお弁当屋さん「まる多弁当」を紹介したいと思います。

どんなお店?

広島県安芸郡海田町寺迫にある「まる多弁当」

海田市駅より徒歩でおよそ30分の場所にあります。

大分生まれの店主さんが、こだわり抜いた大分の唐揚げ、とり天を作られています。

イベント会場等にもよく出店されているので、お店の名前をご存知の方も多いでしょうか。

こちらは、テイクアウト専門店です。

駐車場はお店の前に2台分あります。

商品ができるまでの間、ベンチに座って待つことができます。

何といっても唐揚げ美味しい!

こちらは大分唐揚げです。(大分唐揚げ(約6個)600円)

注文してから揚げてくださるので、サクッとジューシーな唐揚げです。そして、味付けが美味しい!ニンニクと醤油の味と香りが口の中いっぱいに広がります。

秘伝のタレに漬けこまれた鶏もも肉の唐揚げ、一度食べるとやみつきになります。

私と同じタイミングで買いに来られていた方も、こちらの大分唐揚げを3つ買われていました。

待ち時間にお話ししたのですが、唐揚げはここでしか買わないくらい好きと話されていました。

私のイチオシのメニューは「唐揚げタルタル」です。(唐揚げタルタル(約6個)650円)

唐揚げだけでも、とっても美味しいのですが!タルタル付きは絶品!!

さっそく中の様子を見てみましょう!

1つ1つがとても大きな唐揚げですが、それを覆いつくすばかりのタルタル。

唐揚げとタルタルの相性がたまらないのです。写真を見ているだけで、食べたくなってきました。みなさんは、どうでしょうか。

お弁当メニューが、一番売れているとのことです。

量も大盛りのご飯増&唐揚げ+1個、ミニサイズのお弁当もあり、食べ...

【福山市】鮮度抜群の天ぷらセットがおすすめ!コスパ最強のお蕎麦屋さん「蕎麦十」

出典:リビング広島Web

こんにちは!地域特派員のちーこです。

今回は福山市にあるお蕎麦屋さん「蕎麦十」へ行ってきました。

美味しいお蕎麦と豪華な天ぷらや天丼のセットメニューがいただける、ほんとに美味しいお蕎麦屋さんなので紹介します。

おすすめ!蕎麦付き定食

赤いのれんをくぐってお店の中に入ります。

メニューが豊富!

定食は蕎麦をセットにしてもほぼ1,000円以下です。

先に注文と支払いを済ませてから席に着きます。PayPayや楽天payなどのQRコード決済も使えましたよ!

わたしはよく「鱧と海老の天ぷらそば」を注文します。

お蕎麦に鱧や海老など5種類の天ぷらがついて700円☆お蕎麦はざるそばにも出来ますよ。

打ち立て蕎麦と自家製つゆとの相性が抜群。蕎麦の旨味がしっかりと感じれられます。

鱧はすごい弾力で食べ応えがあります。海老もぷりぷりで鮮度抜群でした!

こちらは「鱧と海老の天丼定食」。

こちらの鱧も大きい!タレと絡んで天ぷらとは違った味わい。

一人用の席もあるので、女性一人でも入りやすいです。私はよく一人でふらっと食べに行ってますよ。

テーブル席も充実しているので友達や家族とでも気兼ねなく入れます。

プラスチックのコップや取り皿も充実しているので、子ども連れでも大丈夫☆

調味料もたくさん置いてあります。蕎麦湯のサービスもありましたよ!

今回は「蕎麦十」を紹介しました。

急いでいる時にはさらっと、時間があるときはゆっくりと本格的なお蕎麦や豪華な…

【東区光町】ランチもデザートも大満足! 大人の隠れ家カフェ 「unRobi(アンロビ)」

出典:リビング広島Web

こんにちは、地域特派員のまーみーです。

広島駅新幹線口から徒歩で行ける、ランチもデザートも楽しめるカフェ unRobi(アンロビ)を紹介します。

大人の隠れ家カフェ 「unRobi(アンロビ)」

unRobi(アンロビ)は、広島駅新幹線口から徒歩6分の場所にあります。(GoogleMap調べ)私は、友達と2人で、平日の11時過ぎに来店しました。私たちで満席となり、その後来たお客さんは、「90分後にまた来てください。」と 案内されていました。(席の利用時間は、90分までとなっています。)確実に席が確保できるよう、来店される際は、予約がおすすめです!

ランチメニューは、6種類ありました。

単品もあり、お子さん連れで来られている方は、お子さん用は単品のピザなどを注文していました。

unRobi(アンロビ)は、デザートのモンブランが有名だそうです。

モンブラン以外のデザートもたくさんあるので、カフェタイムに訪れるのもおすすめです。

ランチ、デザートも大満足

ランチは、日替わりランチとキーマカレードリア。デザートは、モンブラン グラーセ オ ピスターシュを注文しました。

日替わりランチ 880円

この日の日替わりランチは、チキントマト煮込みとかぼちゃの豆乳スープでした。

トマト煮込みは、チキンも野菜もたっぷり。チキンはほろほろで、野菜もしっかり味がしみて、どちらも柔らか。かぼちゃの豆乳スープは、かぼちゃのクセがなく、飲みやすかったです。他に、サラダとライス(パンに変更可)、ヨーグルトが付いていました。

キーマカレードリア 1,100円

熱々で、チーズもトロトロでした。こちらも、サラダとヨーグルトが付いています。

キーマカレードリア

モンブラン グラーセ ピスターシュ

デザートには...

【安芸郡府中町】創業50周年の老舗!REN REN COFFEE

出典:リビング広島Web

こんにちは。気温が高くなり冷たいドリンクがすすむ季節になりましたね。

今回紹介するお店は安芸郡府中町にある「REN REN COFFEE (レンレンコーヒー)」です。

JR天神川駅より徒歩でおよそ10分の場所にあります。サンリブ府中店の裏側あたりです。

お店の前に駐車場があり5台停めることができます。

看板メニューはこちら「REN REN 特製ミックスサンド」です!

サクサク食感のトーストにサンドされている、ふわふわの厚焼きタマゴがたまらない。甘い味付けがされていて、とても美味しいです。ボリュームもあります。

一度食べたら、やみつきになるサンドです。ぜひ一度食べてみてもらいたいです!

この日はドリンクセットにし、アイスコーヒーをオーダーしました。

コーヒーはスッキリした味わいで、美味しくいただきました。

こちらは「REN REN ハムチーズサンド」のドリンクセット。

ハムと濃厚チーズときゅうりの相性が抜群で、こちらも美味しかったです。

子どもは「トーストセット」をオーダーしました。

店内の席は、テーブル2人用が3席と4人用が1席、カウンター席が5席あります。

今回カウンター席で飲食させていただいたのですが、お店の方が珈琲を淹れられている様子や、サンドイッチを作られている過程を見ることができて、子どもも楽しそうに見ていました。

その他にもケーキセットや、ドリンクメニューが豊富にあります。

暑い夏には、かき氷も食べに行きたいなと思っています。

珈琲豆などの販売も

写真が反射して見にくいですが、こちらのお店で煎りたての珈琲豆も購入できます。

珈琲豆の種類が豊富で、自分好みのものを見つけたいですよね。

その他にも珈琲にちなんだ商品も販売されています。

営業時間は9時から17時30分です。

喫茶のラストオーダーは16時30分、喫茶の利用は17時までですのでご注意ください。

定休日

第1.3の日曜日を...

【広島県東広島市】営業時間はたったの90分‼行列必至の人気ラーメン屋『いな穂(イナホ)』

出典:リビング広島Web

こんにちは!

秋になり、温かいもの食べる機会が増えてきたAYUMIです♪

ある日、友達から「周りに何もないような場所にポツンとラーメン屋があったんだけどめちゃ人が並んでたよ~!気になったけど寄れなくて。AYUMIちゃん、ラーメン好きでしょ?機会あったら行ってみたら??」と

連絡がありました。

そんな事聞いたらめちゃくちゃ気になる~w

ってことで、その数日後、早速そのラーメン屋さんに行ってきました♡

場所は東広島市

お店の名前は『いな穂』さん‼

広島県東広島市志和町にあります。本当に周りは山や畑って感じで、他に店らしきものもありません。

開店30分前に着いたのですが、近くにコンビニとかもないし、

早いけどお店の駐車場に車止めて車内で待機することにしました。

さすがに誰も来てないな~と思い、車内でゆっくり待とうと思っていたら、、、

すぐに1台入ってきました。

そのすぐ後にツーリングのバイクが2台‼これは噂どおりの人気店のようです。

急いで車から出て店前に並ぶことにしました(汗)

行列必至です‼

お店の横には車が3~4台止めるスペースがあります。

裏にも駐車スペースがあり、大型車は裏の駐車場に止めるといいようです。

気づくと開店20分前ですが、人が増えてきてます。

(周りに何もないようなこんな場所なのにすごいな~‼)と思いながら並んでいると

後ろに並んでいた男性の方が

「初めてきたの??自分はトラック運転の仕事してて、この店前をしょっちゅう通るんだけどいつも行列出来ててね~!

気になりながら来れなくて、やっと来れたんだよ!」とおっしゃってました。

この時は

(毎日通るなら来れそうなのに何でなかなか来れなかったんだろう???)と思いましたが、

後でその訳がわかりました。(それは後ほど、、、)

入り口から田舎のレトロな雰囲気が醸し出され...

【海田町】本格イタリアンジェラートを堪能できるGelateria Villetta

出典:リビング広島Web

こんにちは!ホオズキです。昨日はバレンタインでしたね。

今は本命チョコや義理チョコ以外にも、自分チョコや世話チョコ、ファミチョコなどもあって、進化している様子がうかがえます。

今回は、海田町にあるジェラート専門店「Gelateria Villetta」を紹介したいと思います。

どんなお店?

Gelateria Villetta(ジェラテリア ヴィレッタ)は2022年8月にオープンしたお店です。

とっても美味しいジェラートが有名なお店で、海田市駅より徒歩でおよそ11分のところにあります。

店内のあらゆるインテリアがオシャレで、細部にもこだわりを感じます。

テーブル席は2人用×4席あります。推し色のチェアに座るのも気分が上がりそうですね。

加えて、小上がり座敷6人用×1卓あります。この席が私のお気に入りです。

家族で利用させていただくことが多いのですが、広々とリラックスでき、ゆったりとした気持ちで過ごせます。

黒板アートにも魅了されます。こちらは1月に撮影したものです。素敵ですよね!

気になるジェラート

本格イタリアンジェラート!8種類のフレーバーがあります。着色料・香料不使用です。

どれも美味しくて毎回行くたびに、ショーケース前でどれにしようかと悩みます。

今回選んだものは、王道の「ラテミルク」木次ノンホモ牛乳を存分に楽しめます。

ミルク味が濃厚なのに後味はさっぱりしていて、子どもたちも大好きなフレーバーです。

ジェラートが入っているミニパフェもオススメです。

ハニートーストとジェラートの組み合わせも美味しかったです。

トースト2枚あり、とても食べ応えがありました。

テイクアウトも可能です。フタ付きlargeサイズのお持ち帰り用は、シングルカップのおよそ4個分の量だそうで、お買い得ですね。

ドリンクメニューでは、コーヒーが私のオススメです。

コーヒーだけをテイクアウトすることもあるくらいです...

【佐伯区五日市】新規オープン!クリームたっぷりの絶品クレープ「THESECOND AVENUE CAFE」(ザセカンドアベニュー カフェ)

出典:リビング広島Web

お天気がいい日が続きますね。今回は先月の3月19日に新しくオープンしたTHE SECOND AVENUE CAFE(ザセカンドアベニュー カフェ)さんにお邪魔したのでご紹介したいと思います。

可愛い店舗にテンションが上がる

場所は五日市コイン通りから1本入ったところ。駐車場はないのですが近くにコインパーキングはたくさんあります。ヨーロッパのカフェのような可愛らしい店舗です。テイクアウト専門店とのことでイートインすることはできません。

メニューが豊富でかなり迷う

どれも美味しそうなフルーツサンドがずらり。ちょっとづつ制覇していこうかなと思ってます。

クレープの種類もたくさんありました。迷いに迷って、自家製クリームというのが気になりWクリームにすることに決めました。

濃厚クリームがおいしい

テイクアウトの容器(別料金)に入れてもらい早速持ち帰ります。

クレープ(Wクリーム)

自家製クリームとカスタードは濃厚で甘い。これは大好きなブラックコーヒーとよく合います。結構こってりなんですが美味しいのでいくらでも食べられちゃう味です。

フルーツサンド(いちご)

こちらは息子と半分こしました。濃厚クリームにイチゴの爽やかな酸味と風味がプラスされ期待を裏切らない味になっています。

美味しいスイーツを求めてみなさんも是非行ってみてくださいね。

***************

いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社