【福島市・郡山市】地域特派員のおすすめ!人気記事ベスト10(5月27日-6月2日)

福島市・郡山市・須賀川市在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

先週の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

【福島市】「福わらひ」人気NO1ランチ!国産牛100%ハンバーグを堪能

出典:リビングふくしまWeb

こんにちは。Nonです。

先日、ちょっと贅沢なご褒美ランチを楽しんできました。

とっても素敵なお店でしたので、ご紹介させていただきますね。

厳選した赤身肉を炭火で楽しむお店「福わらひ」

「炭火焼肉 福わらひ」は、福島駅東口から徒歩約10分、福島市新町の路地裏にひっそりと佇むお店です。日本各地の美味しい赤身肉を届けたいという思いから、店主が肉質や鮮度にこだわり、その日の仕入れで1番良いものだけを提供しています。また卓上で炭火で焼くスタイルなので、好みの焼き加減でお肉を楽しめるのも魅力です。

今回は美味しいお肉を気軽にリーズナブルに楽しめるランチタイムにお邪魔してきました。

店内は上品で落ち着いた雰囲気、ゆったりとした大人の時間が過ごせます。

つなぎなし!国産牛100%のハンバーグ

ランチメニューの人気NO1は、「炭火で食べる国産牛100%の粗びき赤身ハンバーグ」(1500円)。もうメニュー名がすべてを説明してくれていますね。

つなぎを使わず赤身肉と牛脂のみを使用している国産牛100%のハンバーグ、見てください!この美しいお肉の色を…

このままずっと眺めていたい。

ハンバーグは1人前に3個(1個500円で追加も可能)、つけダレが下の9種類の中から3種類選べます。

・焼肉だれ

・鬼おろしポン酢

・タスマニア粒マスタード

・にんにく醤油

・トリュフ卵黄

・わさび醤油

・ペッパーソルト

・塩漬け黒胡椒

・青唐辛子だれ

どれもお肉にぴったりのラインナップで悩みますが、私は、鬼おろしポン酢・トリュフ卵黄・わさび醤油を選んでみました。

焼きます!!

卓上の炭火台に乗せたら、平らに広げていきます。1.5センチくらいの厚さにするのが目安だそう。店員さんが焼き方を分かりやすく教えてくれますので安心です。

じっくりと焼きながら、お肉の焼ける音と香りを楽しみましょう。

焼けたハンバーグをご飯にのせ、その上につけダレのトリュフ卵黄をのせちゃいま...

【福島市】朝活で行きたいカフェ「アーリーバードのおうち時間」

出典:リビングふくしまWeb

こんにちは地域特派員のhitomiです。

朝は忙しく余裕が無い私。それでも早起きして出かけたいカフェに行って来ました。

健康生活を応援するカフェ

昨年5月にオープンし1周年を迎えられた アーリーバードのおうち時間 以前に編集部でも取り上げています。↓

早起きのお散歩におすすめのカフェ

こちらにも飛んで見てくださいね。

この記事を見て気になっていたものの営業時間が9~13時。午前中はバタバタしていて…やっと時間を作り行って来ました。

健康生活を応援するカフェと書かれています。

内容が濃~いルイボスティー

何をいただこうかな…

カフェではコーヒーと決めている私ですが、ルイボスティーが2種類あることが気になり注文。

ルイボスティーTX です。

こちらは通常のルイボスティーより成分が12倍も多いそうです。ノンカフェインで時間を選ばず飲めるし、ミネラルやポリフェノールが含まれているお茶。

効能は素晴らしくても飲みにくい?と思いつつでしたが全くそんなことはなく、むしろ美味しくておかわりしたいくらいでしたよ。

※ルイボスティーTXの詳細は店主さんにお聞きくださいね。

この、ルイボスティーTXとともにいただいたのが蒸しパン。ただの蒸しパンではないんです。次をどうぞ↓

玄米米粉の蒸しパン

蒸しパンがメニューにあるだけでも珍しいと思うのですが、小麦粉ではなく玄米と米粉を使った蒸しパンってどんな食感?

話が逸れますが以前ブログを書かせていただいたおやつのじかん(福島市小倉寺)のショップカードがありました。お知り合いなのだそう…そう言えば店名もどことなく似ていますよね‼

写真の蒸しパンは味噌の蒸しパンでした。ほんのり甘くて味噌の塩分が強くなく、想像よりも軟らかい。そして小麦粉のそれよりしっかりした生地。今までに米粉のお菓子屋さんを取材してきましたが、玄米と米粉のミックスは初めてです。しっかりと重さを感じ、...

【福島市】バラの香りと美しさを楽しむ「あづま総合運動公園」香りのバラ園

出典:リビングふくしまWeb

こんにちは。ふくしま地域特派員のよしえです。

お花の季節、バラが綺麗な時期ですね。毎年綺麗なバラを楽しませてくれる「あづま総合運動公園」の香りのバラ園に行ってきました。

香りも楽しめるバラ園

バラの種類がたくさんあって、香りの種類も、いろいろあるんですよ~。

バラの名前と香りの種類の説明があるので、見ながら香りをかいで、違いを楽しんでみました。

赤いバラ

黄色いバラ

いろんな色のバラがあって、可愛いし、美しいです。

つぼみも、可愛いな

花びらの数も、個性がありますね。

白も可憐でいいですね。

バラに囲まれたベンチに座って癒されます。

これから咲きそうなバラもたくさんあったので、まだしばらくバラが楽しめそうですよ。

しゃくなげの丘

しゃくなげも咲いてました。

あやめも、きれい。

あづま総合運動公園

住所 〒960-2158 福島県福島市佐原字神事場1番地

TEL 024-593-1111

URL あづま総合運動公園 (azumapark.or.jp)

【郡山市】まるでカフェに見える八百屋さん(sendoya)に行ってきた

出典:リビングふくしまWeb

こんにちは〜!地域特派員のkimです!

美味しい果物を食べたくなり買いに行ってきました〜。

カフェのようなオシャレな入り口

カフェのような木のデザインの入り口です。

青果店の一角にあるお店で、とても良い雰囲気です。

2020年から営業しているそうです。

新鮮な野菜が沢山並んでいます

新鮮なお野菜が沢山並んでいます。

福島産の野菜をはじめ色々な日本各地の野菜や果物がオシャレな木箱に入れられています。

どれも美味しそうで迷ってしまいました!

オシャレなインテリア

お店の一角にあるオシャレなインテリアです。

ゆっくりとしたBGMが流れていて買い物も楽しい気分でできます!

また、親子連れのお客さん向けに積み木も置いてあるので、親子連れでも楽しんでお買い物ができますね〜。

この日の特売品

買い物に行った日の特売品は、いちごでした!

春といえばいちごですよね〜。

この日は、321円(税込)でした。

八百屋さんなので、スーパーよりも少しリーズナブルなお値段で販売されていて、とても買いやすくおすすめです。

特売品は、日によって変わりますのでinstagramをチェックしてから買い物に行ってみてくださいね。

オシャレなセルフレジ

レジは、セルフのレジが設置されています。

日によっては無人の日もあり自分でお会計します。

スムージーは、スタッフの方がいる時のみ販売しているようです。

季節に合わせたスムージーやジュース

今は、いちごが旬なのでいちごミルクが販売していました。

生のいちごのつぶつぶ感が残っていてとても美味しかったです。

秋になるとサツマイモの芋ブリュレが販売していました。

いちごを購入してきました

特売品のいちごを買ってきました〜!

子供もいちごが大好きなので一緒に食べたいなと思います〜。

また、お店にお買い物に行きたいです〜。

美しい【五色沼】ボートで自然を満喫♪

出典:リビングふくしまWeb

皆さん、こんにちは♪ふくしま地域特派員のれもんクッキーです。

大型連休も終わりましたが、皆さんはどのようなゴールデンウィークを過ごされましたか?

連休前はそわそわとしていましたが、終わってしまえばあっという間で、

私のゴールデンウィークの過ごし方は、家族とのんびり過ごしたり、

少し遠くへ出かけたりするのが、恒例のパターンとなっています。

さて、5月は新緑の美しい季節!

今回は新緑と共に楽しめる五色沼をご紹介いたします♪

五ヶ所ある無料駐車場(裏磐梯観光協会など)に車を停め、約4kmほどの五色沼自然探勝路を歩きます。

これからの季節は日差しが強く、気温もぐんぐん上がりますので、日焼け対策や飲み物の持参をおすすめします。

噴火が生んだ幻想的な湖沼群

五色沼の成り立ちは、遡ること1888年の磐梯山水蒸気爆発によって山体崩壊が発生し、

土砂で川がせき止められ、その影響で数百の湖沼群ができたそうです。

火山性物質などで独特の美しい色彩が見られるようになり、

場所ごとに特徴的な色彩を見せることから五色沼と呼ばれるようになりました。

今回散策をする五色沼自然探勝路では、個性豊かな8つの沼を楽しむことが出来ます♪

こちらの「毘沙門沼」は五色沼の中で最も大きな沼で、ボートを楽しめるほか、磐梯山が見える展望台もあります。

展望台から見える、ボートが浮かぶ青い水面と磐梯山の悠々とした景色は、絵葉書のような美しさです♪

水面はバスクリンのお湯のような淡い緑色ですが、こちらは「赤沼」になります。

沼の中に倒れ込んだ赤褐色の植物で一部赤っぽく見えます。

周辺に生える草が赤褐色に見えることからついた名前だそうです。

辺りの景色も幻想的で、木が生い茂り日光を遮ってくれるからかシダ類が多く、ジブリの世界を彷彿とさせます。

季節や時間、天気や見る角度で色が変化!

五色沼で2番目に大きな「弁天沼」には撮影用の展望台が設...

【福島市】大人のためのくつろぎ空間「Atelier」

出典:リビングふくしまWeb

こんにちは地域特派員のhitomiです。まもなくGW!!どこかにお出かけしたくなりますよね‼

今回は大人のためのグルメスポットの紹介です。

リゾートホテルのようなレストラン

福島市南矢野目に昨年10月にオープンされた、

cafe&restaurant Atelierを楽しんで来ました。

お店に近づいたら南国を思わせる植物のソテツがお迎えしてくれました。まるでリゾートホテルかと錯覚しそう‼店内も素敵な造りでした。次をどうぞ↓

中に入り先ず目に入ったコーナーにうっとり‼ゴージャスなホテルのような雰囲気です。

店内の通路はこんな感じ‼

植物のグリーンとアンティーク家具がライトアップされるスポットや壁に飾られた絵画などに、リゾートホテル併設の美術館⁈かと思うような雰囲気。

素敵なスポットはまだありますが、とりあえずお食事を見てください。

ボリューム感に満足 アジアごはん‼

ランチタイムのフードメニューは7種類ほど。お肉メインのプレートランチと、本日のパスタというラインナップ。迷いつつSNSで気になっていたメニューにしました。

たっぷり野菜のアジアごはんプレートです。

ベトナムの混ぜごはんなのだそう…添えられたシーズニングソースをかけて、よ~くまぜまぜしてひとくち‼うーん美味しいです。シーズニングソースが初めてで控えめにかけましたが、少し甘めでコクのある味がハマります。結局、残りも全部かけてまぜまぜ~スプーンが止まらない美味しさに完食‼

お腹が膨れました。野菜の種類が多く飽きません。お肉はしっかりとコクがあるけれど、野菜+シーズニングソースは爽やかな味に感じましたよ。

いろんな野菜の栄養もしっかりいただきました。きれいな野菜は美味しそうだし、ビタミンも期待できますよね‼

もちもちベーグルサンドにほっこり~

前回、アジアごはんプレートに大満足し他のメ...

【福島市】みんなが喜ぶバラエティーなメニュー‼「わびすけ食堂」

出典:リビングふくしまWeb

こんにちは地域特派員のhitomiです。

1月もまもなく終わりますね。年度末は何かと忙しいですがご飯はしっかり食べたいもの。今回はあらゆるシーンに向いている新規オープンの食堂を紹介します。

おしゃれで寛げる食堂

昨年12月に福島市岡部にオープンされた わびすけ食堂 複数の知人が「とっても美味しいからみんなに教えたい‼」と話すので気になっていました。

暖簾のデザインが何とも可愛いです‼楽しそうな家族連れですかね…

席のタイプは様々ありますが、ベンチタイプが多くゆったりとした造り。寛げます‼

いわゆる食堂イメージではなく、カフェ的なおしゃれさも備えたお店だと感じました。おしゃれだからか若い女性もグループで来店していましたよ。

※カウンター席もありますのでおひとりでも気兼ねなくお食事出来ますよ‼

キッズスペースあります‼

小さなお子さん連れでも安心なキッズスペースもあります。

ここをうちの孫娘が見たら、ごはんそっちのけで先ずは遊びに夢中になりそうです…そうそうお子様メニューもあるんです。次を見てくださいね↓

バラエティーなメニュー

「わびすけ食堂は何を食べても美味しいです」と知人より聞いていまして…実際にメニュー表を見たら…驚きました~

わぁ~どれにしよう…初来店だとしばし悩むかと思います。豊富なラインナップなんですよ~

※メニューの大枠は(定食・カレー・などの見出し)はこのままでも内容は変更になることもあるそうです。

私のチョイスはこちら↓

唐揚げ定食です。ここでメニュー表をもう一度見てください‼唐揚げの定食だけで何と4種類もあるんです。これかなり悩みました…初回なのでシンプルに醤油味と思い、会津醬油仕込みの鶏もも唐揚げ定食にしました。

見るからにボリューミー‼ごはんの盛りも良かったです。尚、白ご飯大盛り無料なんですよ。たくさん食べたい方に嬉しいサー...

【福島市】スペシャルティコーヒーを楽しもう‼「wave coffee」

出典:リビングふくしまWeb

こんにちは地域特派員のhitomiです。

5月後半になりましたね。朝はまだ寒かったり日中は真夏のようだったりしますが皆さんそんな時のコーヒーはホットですか?それともアイス?

今回はホットかアイスかだけじゃないコーヒーの楽しみ方に触れて来ました。

福島市の街なかに2号店

郡山市のwave coffeeの2号店 wave coffee fukushimaが

昨年12月、福島市文化通りにオープンされました。

入口にはスタンドわとwave coffeeと書かれていますね。日中はコーヒースタンドで夜からはスタンドバーというお店なんです。

スペシャルティコーヒーをどうぞ

私がスペシャルティコーヒーという言葉をよく耳にするようになったのはここ3年くらい。飲んではいても知る機会がなかったように思います。説明は難しいのですが、スペシャルティコーヒーは基準があって品質管理された豆のことを指すそうです。

私なりに例えて考えてみたのですが、身近なところでいうと野菜でも認定マークがありますよね‼基準に合格したものをブランド化していたり…詳しい方には指摘を受けるかもですが…嗜好品であり誰でも自由に楽しむものですから、そのくらいに考えていてもよいのではないでしょうか⁈

先ずは飲んでみましょう‼

どれを選ぶか迷いました。比較的なじみのあるエチオピアにしたのですが、一口にエチオピアと言ってもこちらには3種類あって…エチオピア ウォルカサカロに。正直言ってお値段もお手頃という理由もありました。

迷ったらメニュー表の説明書きを見るのもありですね。こちらは「複雑で重層的な味わい。グレープやベリー系の果実味。etc...」と書かれていました。

果実味⁈と思わなくもなかったのですが、コーヒーって元はフルーツなんですよね。普段好むコーヒーがどんな種類や味わいなのか、考えたことってなかったかも知れないと気づきました…もしかして...

【郡山市】あの人気カフェが移転オープン「カフェブラン」

出典:リビングふくしまWeb

地域特派員のミッキーです。

カフェ好きな方はご存知、郡山市にある「Cafe Blanc(カフェブラン)」さん。

今までリビングwebでも4度ほど紹介しています。

それらの記事は、コチラから。

そんな大人気のお店が、今年の7月に菜根から大槻町に移転オープン。

今回は、新しいお店の様子などを紹介します。

白の建物とお庭がモダン

新しい店舗は郡山市大槻町針生北。国道4号バイパスから静御前通りに入り、ビバホーム大槻店のすぐそばに移転したこちらのお店。

店名のブラン(Blanc)は、フランス語で「白」という意味から、白の建物とお庭がモダンで印象的です。

この日は雨だったにもかかわらず、駐車場はびっしり車が止まっています。

では、お店に入ってみましょう。

新たに販売が始まった商品は?

店内に入ると、旧店舗と変わらないケーキのショーケースとたくさんのお祝いのお花が出迎えてくれます。

たくさんのお花が飾られています。

さらに、多くの常連のお客様がスタッフの方と談笑している姿が印象的で、地域で愛されているお店であることがよく分かります。

ショーケースのケーキは、店内で食べてもテイクアウトにしてもどちらでもOKであることは、以前と変わりありません。

では、何が変わっていたのでしょうか?

それは、クロワッサンの販売が始まったことです(イートイン、テイクアウト、どちらもOK)。

さらに新店舗オープン記念の新作ケーキもあります。5種類のエクレールです。

期間限定から定番のケーキまで、さまざまな種類のケーキが並んでいます。

ケーキの見た目の繊細さは目の保養にもなりますね。どれもおいしそうで迷います。

スタッフのユニフォームもプリティ

スタッフのユニフォームも一新。ハンドメイド作家ガーデンベルさん

のオリジナル。

パッチワークがアクセントになって、1着欲しいかわいさです。

楽しみにしていた、カフェスペースへ。

白と木目調...

【福島市】美味しかった古民家chief+(チーフプラス)へ再び来店~

出典:リビングふくしまWeb

こんにちは。ふくしま地域特派員のよしえです。

前回おじゃまして、ラクレットチーズの美味しさに大感動した、古民家chief+(チーフプラス)さんへ、再びランチにおじゃましてきました。

前回の記事は、こちらです↓

【福島市】古民家chief+(チーフプラス)で、念願の焼きラクレット~

春を感じるお花が咲いていました。

ラクレットチーズ in ハンバーグトマトソース

前回食べなかったメニューを選びました。ラクレットチーズ in ハンバーグトマトソースのセットをお願いしました。肉汁ジュワと、チーズがとろ~り。チーフ特製のハンバーグは、旨みいっぱいで、トマトソースと相性抜群でした。温泉卵、パスタ、お野菜が一緒に、アツアツな鉄板にのって、ボリューム満点です。セットのご飯が大盛で嬉しい~。

スープ、サラダ、キッシュ

セットに付く、サラダは、新鮮なお野菜が美味しい~。ふきのとうのキッシュは、美味しい春の苦みを感じて美味しいです。牛すじとまいたけのスープは、優しい味わいで癒される美味しさでした。

ふきのとうと生ハムのラクレットチーズピザ

もう一つは、ふきのとうと生ハムのラクレットチーズピザのセットを頼みました。こちらにも、同じくサラダとスープとキッシュが付きます。

ふきのとうの美味しい苦みとラクレットチーズの濃厚な旨みと、生ハムの塩気と旨みが美味しいバランスで、パリパリなピザ生地が香ばしくて美味しかったです。ハバネロソースで、途中から味変しても美味しかったです。

デザート

セットのデザートは、抹茶と小豆のアフォガードです。冷たい抹茶アイスと温かい小豆の冷と温のコラボが美味しいです。

コーヒー

セットのドリンクは、コーヒーを選びました。苦みとコクがバランス良くて、いい香りで美味しいコーヒーでした。

暖炉

暖炉で、店内も、セットのスープも温めてくれてます。

3月なので、おひなさまが飾られていました。食材...いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社