6月1日は「電波の日」 広島大など表彰 広島

6月1日の「電波の日」を記念する式典が開かれ、広島大学などが表彰されました。

「電波の日」は1950年に電波法や放送法が施行され、電波の利用が広く認められたことから制定されました。

挨拶に立った中国総合通信局の小原弘嗣局長は「災害時にも必要な情報が届けられるようデジタルの力で地域を支えていきます」と述べました。

式典では情報通信の発展に貢献した個人2人と9つの団体が表彰されました。

広島大学は実証実験にむけて5Gの接続エリアを整備するなど、地域の電波活用に貢献したことが高く評価されました。

先月15日から1カ月間は情報通信月間となっていて、総務省は情報通信への理解を広めたいとしています。

© 広島ホームテレビ