JR浜松町駅近くの大規模開発 街区名が「BLUE FRONT SHIBAURA(ブルーフロント芝浦)」に! 1棟目の竣工は2025年2月予定 (浜松町駅)

JR浜松町駅の東側、旧芝離宮恩賜庭園の南側で大きなビルが建設されているのを、電車の中からご覧になられた方も多いのではないでしょうか。この場所で建設進行中の高さ約230m のツインタワーなどの街区名称が、「BLUE FRONT SHIBAURA(ブルーフロント芝浦)」に決定しました。

野村不動産とJR東日本は、共同で推進している国家戦略特別区域計画の特定事業である「芝浦プロジェクト」の街区名称が、「BLUE FRONT SHIBAURA(ブルーフロント芝浦)」に決定したことを発表しました。

この開発事業は、浜松町ビルディング(東芝ビルディング︓東京都港区芝浦 1-1-1)の建替事業として、高さ約230m のツインタワーの建設するもので、区域面積約4.7ha、延床面積約55万㎡の、オフィス・ホテル・商業施設・住宅を含む、約10年間に及ぶ大規模複合開発です。第1棟目となるS棟の竣工は2025年2月の予定、N棟は2030年度の竣工予定です。

ベイエリアと東京都部をつなぐ“まち”を目指して

「ベイエリアと東京都心部の結節点のイメージ」

「BLUE FRONT SHIBAURA」という名称は、東京都心部における空と海の最前列としての圧倒的な開放感を表しており、「水辺ならではのライフスタイルを創造し、これを広め、東京のベイエリアをつないでいく」ことを目指すものだということです。

「ベイエリアと東京都心部をつなぐ取組」

ベイエリアと東京都心部の結節点「つなぐ“まち”」の創出を目指すため、船着場整備や舟運の新航路開拓等を行うことで、新たな交通手段として注目される舟運の活性化や水辺のにぎわい創出に取り組み、ベイエリア各地の水辺をつなぐことを目指しています。
また、羽田空港から都心部への玄関口である浜松町駅との間に「緑のアプローチ」を開通し、主要鉄道駅から水辺へのアクセスを改善することにより、ベイエリアと東京都心部をつなぐことを実践していきます。(2025年春頃開通予定)

アコーグループの「フェアモントホテル」が日本に初進出

ツインタワーの1棟目であるS棟は、2024年3月に上棟を迎え、2025年2月の竣工に向けて工事が進んでいます。S棟は主に、「ラグジュアリーホテル」と「オフィス」、「商業施設」から構成されます。

ラグジュアリーホテル「フェアモント東京」

オーシャンビューの施設イメージ

高層部には、欧州最大手のホテルグループ・アコーのラグジュアリーホテルブランドである「フェアモントホテル」が、日本に初進出します。
「オーシャンビュー」と「シティビュー」が両立し、スイートを含む全219室のゲストルーム、3つのレストランとバー、スパ、フィットネスセンター、プール、バンケット、カンファレンス、チャペルを備える予定です。運河沿いの立地を活かし、ホテルサービスと一体になったクルージングが提供される予定です。(2025年明け以降に、宿泊や婚礼等の予約開始を予定)

シティビューの施設イメージ

中層部には開放的なオフィス・低層部には商業施設が

芝浦の豊かな自然環境が感じられるオフィス
中層部のオフィスフロアは、約1,500坪という大規模なフロア空間を利用して、空と海の開放感を体感できるテラス付きの共用部「スカイラウンジ」をはじめ、街全体をワークスペースとして利用できるようなるオフィスになる予定です。

空と海を一望するスカイラウンジ @Gensler

「地域のHUB」となる商業施設
低層部の商業施設は、芝浦運河や船着場、浜松町駅との緑のアプローチとシームレスにつながり、水辺に面したバルコニーや緑に囲まれたテラス等自然を感じられる空間づくりが行われます。飲食店を中心に約40店舗が予定されいます。

運河に面するフードホール

(画像:野村不動産・JR東日本)

羽田空港からモノレール経由での都心の玄関口となる「浜松町駅周辺エリア」ですが、この地域には運河もあり、竹芝桟橋や日の出桟橋という東京湾方面への船の交通拠点も近くに位置しています。
この施設ができた後に、目指しているように、陸上交通と河川・海上交通の結節点となるような街になることができるのか、期待を込めて推移を見守りたいと思います。

鉄道チャンネル

© 株式会社エキスプレス