SIE、PlayStation VR2のPCアダプターを8月7日発売 SteamのVRゲームがプレイ可能に

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は6月3日、同社の「PlayStation VR2」が、8月7日からPCゲームに対応すること発表した。同日に発売する「PlayStation VR2 PCアダプター」を購入することにより、SteamのVRゲームがプレイ可能になるという。

6月3日付けで公開されたPlayStation.Blogでの、ソニー・インタラクティブエンタテインメント プリンシパルプロダクトマネージャーを務める高橋泰生氏の投稿によれば、PS5で利用できるPS VR2ゲームのラインナップに加え、PC上のゲームにもアクセスできるように、開発に取り組んできたという。

PC上でPS VR2にアクセスするためには、まずPlayStation VR2 PCアダプターを購入する必要がある。価格は8480円(税込)で、取扱店舗にて発売予定としている。また、DisplayPort 1.4に対応した市販のDisplayPortケーブル(別売)、Steamアカウント、スペックを満たすPCが必要になるという。

PS VR2 PCアダプターとDisplayPort 1.4ケーブルを使用し、PS VR2をPCに接続するだけで、アダプターのセットアップが行えるという。そしてPlayStation VR2アプリとSteamVRアプリをSteamからダウンロードの上、PCでPS VR2をセットアップし、設定とプレイエリアをカスタマイズして、SteamでVRゲームを購入してプレイできるようになるとしている。

なお、PS VR2はPS5専用に設計されているため、HDR、ヘッドセットフィードバック、視線トラッキング、アダプティブトリガー、ハプティックフィードバックなどの一部の主要機能は、PCでプレイする場合は利用できないとしている。ただし、4K映像(片目2000×2040)、約110度の視野角、フィンガータッチ機能、シースルービューなどの機能はサポートしており、対応ゲームではフォビエートレンダリング(視線トラッキングを使用しないもの)や、3Dオーディオも利用できるとしている。

PlayStation.Blog内「PlayStation VR2がPCゲームに対応! 8月7日(水)発売のアダプターでSteamの膨大なVRゲームがプレイ可能に」

© 朝日インタラクティブ株式会社