広々とした空間に癒されます【駅ぶら】06京王電鉄320 相模原線40

※2023年12月撮影

トップ画像は「若葉台駅」から北に歩いて「若葉台中央通り」を「若葉台ふれあい橋」で渡ります。

あくまでも個人的な見解ですが、筆者はこの「ふれあい」という言葉が好きではありません。しかも全国的に異様な安易さで極めて頻繁に使用されています。考えるのが面倒臭いと「ふれあい」にしているとしか思えません。ブツブツ文句を言ってすみません。

「若葉台ふれあい橋」から西側。逆光なので上屋で陽光が遮られる場所まで下がっています。

※2023年12月撮影

東側は順光ですがコントラストが強過ぎます。デジカメの弱点です。

※2023年12月撮影

「稲城市立iプラザ」を過ぎて広い通りに出ました。そのまま北上続行。広がる空間に癒されます。

※2023年12月撮影

東に「テレビ朝日若葉台メディアセンター」、お向かいにはホームセンターなどが入った商業施設。

※2023年12月撮影

ウィークデイの中途半端な時間を狙って来ています。広々とした空間、人通りが少なくて気持ち良いですね。

※2023年12月撮影

右の屋根に不思議な黒い円形がのった奥行きの長いビルには書店などが入っています。

※2023年12月撮影

ここにもクリスマスの飾り付け。

※2023年12月撮影

通り過ぎてもう1枚。しかし人影がないでしょ? コレけっこ~タイミングが難しいのです。(笑)

※2023年12月撮影

「若葉台公園南橋」を渡ります。流石に無人のタイミングは無理でした。

※2023年12月撮影

橋上から順光の東側。右は書店のビルですが、大きいですねぇ。中が全部本屋なら凄い数の書籍がならんでいそうです。筆者は活字中毒なので、君子危うきに・・・というか入店したら出てこられなくなりそう。(笑)

※2023年12月撮影

逆光ですが、日影から西側。

※2023年12月撮影

次回は「若葉台公園」を散歩します。

(写真・文/住田至朗)

※写真撮影の日付を修正いたしました(鉄道チャンネル編集部)

※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。

※参照資料

・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)

・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他

下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました

・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)

・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)

© 株式会社エキスプレス