子どもが手を振りほどいて走る→警視庁「こう手を繋げば大丈夫」。子育て世帯「これしかない」と反響

外を歩いている時、子どもが繋いでいた手を振りほどいて走り出そうとし、ヒヤッとした経験はありませんか?

警視庁災害対策課(@MPD_bousai)によると、子どもから「振りほどかれない」手の繋ぎ方があるそうです。子育て世帯必見のライフハックです。

「振りほどかれなかった」「これしかない」

警視庁の「中の人」は6月4日、「お出掛けの際、3歳になる息子が急に走り出すことが多くなりました」とXに投稿しました。

そして、子どもが通う保育園の先生に教わったという「振りほどかれない手の繋ぎ方」を実践してみたといいます

具体的には、①親指を握らせる②人差し指と中指の間に子どもの手首を挟む③薬指と小指は子どもの拳を包み込むという手の繋ぎ方で、無理に子どもの手首をつかむのではなく、親指を握ってもらうようにすることがポイント。

こうすることで、「子どもの拳をしっかりつかむことができ、安全に外出することができる」といい、「普段の外出時や災害時の避難の際にも有効です」と呼びかけていました。

この投稿は、1時間ほどで2000を超える「いいね」が集まっており、「握り方一つで子どもの安全につながるのは大切」「実践したことあるけど確かに振りほどかれなかった」「あっちこっち手を振りほどいて逃げようとするのでこれしかない」と話題になっていました。

© ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社