新作【甘くない檸檬堂 無糖レモン】を飲んでみた!レモンサワーにうるさい人を納得させるキレと爽やかさ

2018年の発売以来、こだわりの店のおいしさを楽しめるレモンサワー専門ブランドとして人気の高い「檸檬堂」。2024年5月27日(月)から、新作「甘くない檸檬堂 無糖レモン」(アルコール分7%・アルコール分5%)が全国で発売開始となりました。レモンサワー好きとしてはその味を確かめずにはいられません! 早速飲んでみましたので、その味をレポートしたいと思います。

最近のハヤリは“甘くないお酒”

食事の時に飲むお酒は甘くないほうがいいという人も多いのでは。実際、近年のアルコール飲料市場では、無糖系酎ハイが成長傾向(前年比+36%)※1にあり、食事に合わせて飲む食中酒のニーズが高まっているのだそう。こうした市場背景から、食事と合うお酒を飲みたいという人たちのために開発されたのが「甘くない檸檬堂」です。

※1 日本コカ・コーラ調べ

“引き算”ではなく“足し算”でつくる新製法

新作の「甘くない檸檬堂 無糖レモン」は、定番の檸檬堂から甘さを抜いて作るのではなく、檸檬堂ならではのおいしさを無糖でも引き立たせるために、独自で開発したレモンエキスを使用。「檸檬堂」シリーズの特徴である丸ごとすりおろしたレモン果汁をお酒につけ、まろやかな味わいにする「前割りレモン製法」と合わせて、そのレモンエキスを加えるという、“引き算”ではなく“足し算”でつくる新製法で、より食事に合う無糖のおいしさが実現できたのだそうです。

飲んでみると…うん!雑味のないすっきりとした味わい

専用のコップに注いで早速飲んでみました! うん、雑味がないスッキリとした味わいです。おいしい!

「檸檬堂」好きにはおなじみのレモン本来のみずみずしさはそのままに、キレがあって爽やか。無糖なので、もちろん甘味は感じないのですが、レモン特有のうまみの余韻が残る味わいなので、飲んだ後にもうひと口飲みたくなる後引き感がたまりません。

“どんな食事とも合う”というこだわり

「甘くない檸檬堂 無糖レモン」は、「檸檬堂」の本格的なレモン感がありながらも、“どんな食事とも合う”ことにこだわった「檸檬堂」の新シリーズです。たしかに、毎日の食卓に上がるような日本の定番おかずには、濃い味も、薄味もありますよね。どの料理の味も邪魔することなく、スッキリした飲み口がより料理の味を引き立たせてくれそうです。

ちなみに、私はこの日、イタリアン風の夕食とともに「甘くない檸檬堂 無糖レモン」をいただきました。比較的味がしっかりしたゴルゴンゾーラクリームのニョッキの風味にも、酸味を効かせた胸肉とズッキーニのトマトマリネや豚しゃぶサラダにもぴったりの相性。ナスとベーコンのココットはベーコンと卵のうまみと、爽やかなレモンが相まって、さらに食事もお酒も進みました。これは飲みすぎ、食べすぎに注意が必要です(笑)。

今回はちょっとこってり系の洋食に合わせましたが、和食とも合いそう。時間がないときの救世主、缶詰のおかずとのマッチングも楽しんでみたいと思います。

季節にも気分にも合う味わいをぜひ

「甘くない檸檬堂 無糖レモン」は、気温が高くなるこれからの季節にもぴったり。「甘くない檸檬堂 無糖レモン7%」「甘くない檸檬堂 無糖レモン5%」の2製品にそれぞれ350ml缶と500ml缶があります。お酒もレモンもしっかり楽しみたいときは「甘くない檸檬堂 無糖レモン7%」、ちょうどよくスッキリ飲みたいときは「甘くない檸檬堂 無糖レモン5%」など、好みやシーンに合わせて楽しんでくださいね。

製品概要


製品名:「甘くない檸檬堂 無糖レモン 7%」

■アルコール分:7%

■果汁率:4%

■メーカー希望小売価格:350ml 176円 500ml 231円

■発売日 :2024年5月27日(月)

製品名:「甘くない檸檬堂 無糖レモン 5%」

■アルコール分:5%

■果汁率:4%

■メーカー希望小売価格:350ml 176円 500ml 231円

■発売日 :2024年5月27日(月)

檸檬堂 公式サイト

URL:https://www.lemondo.jp/

関連記事:

© 株式会社サンケイリビング新聞社