【人気記事】もう行った?地域特派員が紹介する「池袋・丸の内・新宿・葛飾亀有・葛飾柴又・豊洲・東雲・野方」のグルメ&おでかけスポット(5月27日-6月2日)

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。

池袋・丸の内・新宿・葛飾亀有・葛飾柴又・豊洲・東雲・野方のグルメ&おでかけスポットの先週(5月27日-6月2日)の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

【池袋】タカセで絶品ランチを堪能

出典:リビング東京Web

こんにちは、地域特派員のひなたかなです。今日は私が大好きなレストランを紹介させていただきます。そのお店が、池袋東口の目の前にあるタカセです。池袋で100年を超える歴史を持つ老舗のタカセですが、1階:パン・洋菓子 2階:喫茶店 3階:レストラン 9階:コーヒーラウンジと、フロアによって色々な味を楽しめるのですが、今回は3階のグリルを紹介させていただきます。3階のグリルでは、一度は食べていただきたい手作りのハンバーグステーキや、ボリューム満点の洋食弁当など、タカセならではのこだわりの品々を楽しめますが、平日にオススメなのが日替わりランチです。私が行った日の日替わり定食はボーク焼肉&ポテトコロッケでした。揚げたてで中がたくさんつまったコロッケと、ご飯が進む味付けの焼肉は唯一無二!ポテトコロッケのアツアツほくほくはもちろん、焼肉の味付けが絶品で夢中で食べてしまいました。日替わりランチは料理2品・パン又はライス・スープ・ドリンク付なのですが、日によって色々な料理が出てくるため何度行っても新しい味に出会えるのが嬉しいところ。日替わりランチは平日限定ですが、土日祝は通常メニューを楽しめますので、老舗のこだわり洋食を食べてみてはいかがでしょうか。

【東京駅】東京初出店!「朝霧高原菓子舗」で見つけたミルクが美味しいスイーツ♪

出典:リビング東京Web

昨年11月に誕生したばかりの新スイーツ「朝霧高原菓子舗」。富士山の麓、朝霧高原の生乳を贅沢に使ったエシカルスイーツブランドとして、すでに静岡では話題を集めていますが、満を持して東京に初出店です!東京駅エキナカのグランスタ東京 スクエア ゼロ、さらには渋谷スクランブルスクエア 東急フードショーエッジで次々に期間限定のポップアップショップがオープン♪私は早速、東京駅のショップに伺ってきました。朝霧高原の美味しい生乳がたっぷり!お菓子には全て、富士山に一番近い標高約900mに位置する朝霧高原の豊かな自然に包まれて育った牛の生乳を使用し、静岡で40年以上の歴史ある製菓企業である株式会社たこ満が美味しいスイーツに仕上げています。今回のポップアップに合わせて開発した新商品「あさぎり牛乳ダブルチーズフィナンシェ」は初お目見え。(6個入1,320円)チーズ好きにはたまらない、あさぎり特製フレッシュチーズと、それらを作る過程で廃棄されていたホエイと生クリームを丁寧に煮詰めてできたブラウンチーズの2種類を使ってしっとりフィナンシェを作りました。ひと口食べると、チーズの濃厚な風味が口の中に広がります。私のおすすめは、賞味期限なんと1日の「生とろりチーズケーキ 生富士山」(4個入り1,600円)。ミルククリーム入りのふわ・しゅわ食感のスフレチーズケーキの上には、富士山に見立てた新鮮な生クリームが。とろりと中から出てくる濃厚なミルクソースが軽いチーズケーキとの相性抜群!!牛乳の美味しさを存分に感じられる一品です。さくほろクッキーとホイップバター、そしてあんこが合わさった「あさぎり牛乳サブレサンド(あんバター)」(5個入1,500円)は、クッキーの食感が面白い!サクサクのクッキーと粒感のある餡子、軽めのホイップバターとのバランスも絶妙でした。

【葛飾亀有】特別な日に!絶品お寿司を堪能、鮨なかや

出典:リビング東京Web

亀有駅から少し歩いた住宅街にある、こちらのお店。カウンターや半個室があり、こだわりの絶品お寿司がいただけます。予算に合わせて、特上にぎりからコースまでありました。ネタにあわせて味付けされていてそのままいただけました。どれも美味しくて感激!サラダ、お味噌汁、デザートまでついていて大満足できました。特別な時間を過ごせてとても良かったです。是非大切な日に訪れてみては!

【豊洲】祝50周年!日本1号店「セブン‐イレブン豊洲店」イベント開催中

出典:リビング東京Web

日本初の本格的コンビニエンスストアとして1974年にオープンした、セブン‐イレブン第1号店である豊洲店が2024年5月15日で50周年を迎えました。おめでとうございます。店頭には多くの花が飾られ、豊洲店オーナー山本憲司氏の等身大パネルも登場!メッセージが添えられていました。

「祝!開店 50周年」イベント初日にも行きましたが、店舗スタッフさんもお客さんも皆が笑顔でした。50周年記念の企画コンテンツもたくさん用意されており、大賑わいでした。50周年企画の案内チラシに、山本オーナーのコメントと共に、50年前の写真が掲載されていました。日本1号店のセブン‐イレブンとして、TVなどのメディアでも見たことがあるお馴染みの写真です。店内も華やかに装飾されていて「セブン‐イレブン日本1号店で初めて売れた商品がサングラスだった」というポップが飾られています。開店50周年イベントは5月24日までの開催で、初日と最終日の14:00~は野菜の詰め放題、ガラポン、子供向けお菓子つかみ放題などの企画が催されます。店内に並ぶ商品の記念セールもあり、ナナコも登場!とても楽しい雰囲気でした。豊洲駅周辺には、同オーナーが経営するセブン‐イレブンが複数店ありますが、「日本1号店」である「豊洲店」はビバホームの通り反対側にある大きな交差点の角にある店舗です。今後も様々なイベントが開催されると思います。6月8日には、新感覚ごみ拾いイベント「清走中 豊洲編」が開催されます。(参加費無料・抽選200名)参加申し込みは6月2日まで。店頭チラシなどのQRコードから申し込みが可能です。「カスタード&ホイップのホワイトエクレア」270円にハマっています。4月9日に発売された商品です。今回の豊洲店50周年イベントでもセール対象になっていたので嬉しかったです。

【東雲】モスバーガーの「キッチンカー MOS50(モスフィフティ)」で限定バーガーをGET

出典:リビング東京Web

モスバーガーのキッチンカー、「キッチンカー MOS50(モスフィフティ)」です。2022年に創業50周年を迎えた記念に登場したキッチンカーです。店舗では食べることができない限定のハンバーガーを販売しています。ハンバーガーのメニューは5種類です。モスバーガーの店舗のバーガーメニューとは異なります。定番商品の「モスバーガー」や「テリヤキバーガー」をグレードアップしたキッチンカー専用のハンバーガーです。ハンバーガーの他には、トッピングメニューとサイドメニューのポテトチップ、ペットボトルのドリンクの販売があります。私は、「モスバーガー」をグレードアップした「50th MOS(フィフティース モス)」(780円)を購入しました。パリパリ食感のポテトチップ付きです。注文を受けてからハンバーカーを作ります。トラックの前でその様子を見ることができます。とてもワクワクします!注文した「50th MOS」のソースがとても美味しそうです。モスバーガーのミートソースのレシピをベースに牛肉、ホールトマト、玉ねぎ、にんじんを増量し、赤ワインとバターをプラスしたリッチなソースとのことです。粗めみじん切りの野菜の食感も素晴らしく、トマト感が爽やかでリッチな味わいです。何よりも、アメリカ産アンガス牛パティの肉肉しさ、ジューシーな噛み応えと味わいが素晴らしく美味しいです。見た目はリッチ、味わいはワイルドというのが最高です。バンズのふっくら感もあり、とても美味しいです。テイクアウトをして自宅でいただくときにはナイフとフォークを使いたくなるような、ボリューミーでグルメなハンバーガーです。私は「イオン東雲店」に停留している「キッチンカー MOS50」で購入しました。いつも利用しているスーパーマーケットにキッチンカーが来てくれることがとても嬉しいです。

【野方】だんご屋たかの♡絶品!具材たっぷりののり太巻き・もちもち団子他

出典:リビング東京Web

みなさん、こんにちは。LIVING東京地域特派員のyuyukaです。先日気になっていた和菓子さんを訪問したので紹介します。西武新宿線野方駅南口徒歩5分の所にある[だんご屋たかの]です。だんご屋たかのさんはお持ち帰り専門の和菓子屋さんです。店内とても綺麗でした。ベビーカー・車椅子等でも来店できる広さです。バリアフリーになっていました。季節の和菓子・焼きそば・助六・団子・赤飯・のり太巻き・豆大福・おこわ等が売っていました。おすすめを食べてみた♡店員さんにおすすめをお聞きすると、のり太巻きと団子とのことでした。のり太巻きは、毎朝手作りで具材たっぷり自慢の品だそうです。お肉入り・明太子マヨ・海鮮等様々な種類の太巻きが売っていました。明太子マヨをいただきましたが、具材が最後までぎっしりと入っていました。明太子とマヨネーズのバランスもよくとても美味しかったです。1口サイズにカットされているので、購入後すぐに食べることもできますよ。団子は、みたらし・きなこあん・さくらあん・ごまだれ等種類も豊富でした。みたらし・磯部団子を食べてみました。モチモチの団子に甘辛いタレは食をそそりました。「何本でも食べたい!」と思うみたらし団子でした。磯部団子は、海苔の風味も感じながらいただくことができます。モチモチ団子に海苔は噛めば噛むほど美味しさが広がりました。ランチタイムや休日、だんご屋たかのへ足を運んでみてはいかがでしょうか?お昼すぎには、売り切れてしまう商品もあるので、午前中に来店するのがオススメです。

【新宿駅】注目のスイーツは東京初出店も!イイトルミネの絶対おさえておきたい限定品をご紹介☆

出典:リビング東京Web

4/17にオープンしたばかりの、ルミネが手がけるエキナカ商業施設「EATo LUMINE(イイトルミネ)」。各店舗には、ここでしか買えない限定品が用意されています。中には東京初出店の注目スイーツも。東京初進出!人気店が新宿に♪〇△◇(マルサンカクシカク)は大阪にある人気のタルト専門店。女性の口のサイズを研究し、あえて高さを低くしたタルトは、テイクアウトしていつでもパクっと食べられるサイズ感です。種類もたくさんあるので、色々買って、丸くしても♪(各562円)。手土産にしても喜ばれそうです!山ノチーズは北海道素材のサスティナブルなチーズスイーツブランド「山ノチーズ」は、過去のポップアップでは10日間で2万食も売れたチーズスイーツです。こだわりのゴーダチーズを使ったフィナンシェや、ガレット、クッキーの中でも「山ノチーズ フィナンシェ」が一番のおすすめ!(1,080円/4個、1,998円/8個)。焦がしバターとゴーダチーズパウダーを使用し、隠し味には脱脂粉乳を加えています。ゴーダチーズが、わりとしっかり目の味で、バターの香りが食欲をそそります。お客さんの声から生まれたという「山ノチーズ フィナンシェ レモン」も。(1,080円/4個)。イイトルミネ限定!スイーツからビールまで!治一郎はバームクーヘンで有名な「治一郎」のイイトルミネ限定商品は、「治一郎のマフィン」。(各500円)ずっしりとして高さもある生地は、とってもしっとり!中央にフィリングも入っています。檸檬・黒ごま・チョコレートの3種類があり、それぞれの素材の風味を生かした限定商品です。岡田謹製 あんバタ屋は「あんバター」に注目した専門店としてオープンした「岡田謹製 あんバタ屋」の2店舗目がオープン!希少な小豆、北海道千歳産「えりも小豆」を使用した餡子と芳醇なバターを掛け合わせました。

【池袋パルコ】「じげもんちゃんぽん」がリニューアル!ここでしか食べられない新メニューとは?!

出典:リビング東京Web

池袋PARCO本館8階にある「じげもんちゃんぽん 池袋PARCO店」がリニューアルオープン!グランドメニューを「大人のための創作グルメちゃんぽん」として一新し、定番に加え、新たに新メニューが5品加わりました。ここでしか食べられないメニューもたくさんあるので、よりちゃんぽんの可能性を広げ、注目を集める店舗になっていましたよ!鶏×豚骨のWスープは絶品!「じげもんちゃんぽん」といえば、鶏×豚骨のWスープに魚介の旨みたっぷりの特製かえしでコクを加えた特製スープが絶品です!濃厚でどろっとしたスープは麺にもよく絡みます。初めて来たならぜひ看板メニューの「純白鶏豚骨ちゃんぽん」をどうぞ!(990円)。もっちもちの自家製多加水麺はちょっと短めに作られていて、女性や外国の方でもすすりやすい配慮も。池袋PARCO店ではなんと、野菜や麺の増量が無料!今日は、野菜たっぷりで麺は少な目にしようかな...というカスタマイズができ、よりその日の気分に合わせたちゃんぽんを楽しめます。新作メニュー5種は、こちらの店舗限定のメニューです。ぷるっと柔らか濃厚味噌ダレ仕立ての牛シマチョウがのった「発酵熟成 牛ホルモンちゃんぽん」(1320円)、たっぷり海老と濃厚鶏豚骨スープのハーモニーが楽しめる「海老香味ちゃんぽん」(1100円)、昔懐かしいナポリタンをちゃんぽん麺で作った「ちゃポリタン」(990円)など、創作性のあるものばかり!私は、辛いもの好きにはたまらない「激辛極ちゃんぽん」をいただきました。(1100円)。元々メニューにあった「紅辛ちゃんぽん」(1045円)に特製辛味ソース、粗挽き唐辛子、フライドガーリックをトッピング。さらに0辛~10辛までお好みに合わせて調節可能。私は、0辛だったのですが、それでも結構辛かった...。でもこれからの暑い時期は、辛いものが食べたくなるので、絶対リピートしたい一品でした。

【葛飾亀有】中国本場の味!持ち帰り専門店「喜頂卤味坊(シーディンルウウェイファン)」

出典:リビング東京Web

亀有駅から少し歩いたところにある、こちらのお店。本場中国の味をお家で楽しめる、持ち帰り専門店です。店内にはお惣菜がずらり。名物釜焼き北京ダックも人気だそう。からあげは注文してから揚げてくれるのでサクサクが食べられます。ボリューミーでとても美味しかったです。是非本場の味をお家で味わってみては!

【葛飾柴又】絶品ご飯のお供!リニューアルオープン柴又丸仁本店

出典:リビング東京Web

リニューアルオープンした老舗佃煮屋。柴又帝釈天参道にある、リニューアルしたこちらのお店。奥のイートインスペースではドリンクを飲んだり、購入したおにぎりなどを食べたりできます。店内には美味しそうな佃煮がずらり。お土産にもぴったりです!たらこ昆布は甘めの味付けでご飯がすすむ!味ごまは色んな料理にプラスして楽しむことができました。是非柴又を訪れた際は足を運んでみては!

…いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社